┃山本 博久 [やまもと・ひろひさ]
┃1937年1月16日 大阪生れ
┃住友生命勤務を経た後、37才にして不動産仲介会社を起業。
┃東峰住宅(株)社長、アーサーホーム(株)社長などを歴任し、
┃現在はアークエステート(株)代表。
■ 経営者としての身の処し方
銀行が描いた絵図によってその権限を移譲、放逐された山本は、それでも生きるための戦いを続けなければならなかった。
山本は自らが築き上げ、信頼を勝ち得てきたアーサーブランドの継続を強く望み、新経営陣もそれを受け入れた。否、受け入れざるを得なかったのだ。それ程アーサーブランドは競争力を持って浸透しており、山本を排除したとは言え、そこで新規ブランドを立ち上げ、その認知を図るには時間とコストが多大にかかり、デメリットが大きく、リスクが高過ぎると判断したのであろう。
結局、山本が居なくても、旧来のアーサーブランドに頼らざるを得なかったのだ。
山本はアーサーブランドに一方ならぬ愛情を注ぎ込んできた。またそのブランド力は、S銀行の反対によって不調に終わったM&A計画の際にも、山本は相手方企業にアーサーブランドの保持を条件として提示し、相手方企業もそのブランド力の強さを認識し、その条件を了としていた程だ。
続けて、そのアーサーブランドを築き上げてきた哲学、考え方、即ち「お客様が喜ぶものを造り、お客様はそれを喜んで買うものにする。他ではできないクオリティを実現する」、と言う理念。そしてアーサーヒューマネットにおけるマンション管理の考え方だけは継承して欲しい、と強く申し入れた。
それまでの資金投下の一翼を担ったのは、共に歩みを進め、事業推進を支えてきた銀行であり、資金投入の責任の一端は銀行にもあるのではないか。
しかし経営者として、銀行の思惑を窺い知る中で経営を推進していくことは、経済社会の中では厳として事実であり、読者諸兄の中に居られる経営者の方々であれば納得できる話であろう。
そして山本はその考え方に基づき、経営者として取るべき責任を如何にして取るか、そして取らなければならないかを考え、意を決する。
大きく騒ぎ立てることなく、潔くその身を退き、アーサーブランドの維持と、アーサーブランドで建てたマンションはアーサーヒューマネットで管理することを強く願って、アーサーと表舞台から退いた。
しかし山本は今も、その債権を引き継いだ保証サービサーが主張する個人保証の残債に対して、根拠のない話として、その交渉の席に引き続きついている。
どちらの主張が正しいのか、それは明確ではない。
しかし保証サービサーが、根拠があり正当な保証債務と主張するならば、そしてそれに異議を唱える相手があり、交渉の進捗が見込めないのであれば、訴訟を起こすなり、何なり、公にするのが通常ではないか、と考えるのは筆者だけであろうか。
現在、山本は引き続き交渉の場についており、まもなく結論が出るであろうことを明言している。
近々出るであろうその結論、このシリーズが続行中であれば、その結果を読者諸兄にお届けする所存だ。
どちらにせよ双方の主張する論に大きな乖離がある以上、この話をこの場に、読者諸兄の興味の俎上に乗せることは、これ以上は避けておきたい。
アーサーホーム、アーサーヒューマネットの吸収・分割劇の顛末は以上であり、これら一連の劇譚は今週で終わる。
いよいよ来週は、山本の経営者人生の中に隠されたいくつかのエピソードを紹介し、マンションデベロッパー黎明期から現在までを改めて辿り、まとめとしたい。
(つづく)
※この連載は小説仕立てとなっていますが、あくまで山本氏への取材に基づくノンフィクションです。しかし文章の性格上、フィクションの部分も含まれる事を予めご了承下さい。
※記事へのご意見はこちら