~吉田市政誕生前夜~
吉田市政の誕生劇は、山崎広太郎前市長が、唐突にオリンピック招致を言い出した時に始まっていたのかもしれない。
山崎前市長が一敗地にまみれた要因は、なんといっても「オリンピック」に尽きるからである。
もちろん、2期8年の間に、山崎前市長を取り巻く環境も変わっていたし、「広太郎さん」と親しみを込めて呼称された頃のように、市民の共感を得ることも少なくなっていたことは事実である。それでも、自民・公明の推薦と、地元財界(希望ふくおか)の支持を得ていた山崎陣営の陣立ては、分厚いものと見えた。
繰り返すが、山崎前市長がオリンピックを持ち出していなければ、吉田市長誕生は無かっただろう。
平成10年、山崎前市長は、自民党を中心にした相乗りで当選3回を果たしていた故・桑原敬一元市長を敵に回し、「草の根・市民派」で勝利を勝ち取っていた。多くの民主党議員から個人的応援は受けたが、正式な推薦は得られなかったのである。
開発優先、イベント行政、箱物行政、山崎前市長は容赦なく桑原市政批判を繰り広げた。
そして、この選挙で山崎前市長が訴えた「振り返る勇気を持って大規模開発を見直す」というフレーズが、後々まで山崎前市長自身を苦しめることになる。
大規模開発の象徴である人口島計画を凍結、もしくは大幅な方向転換を図るものと受け取られてしまったのである。
ここで、誤解を恐れずに、あえて述べておきたい。筆者は山崎前市長の浪人時代からその姿を見てきた。山崎前市長は最初の市長選挙の前後を含め、人口島について開発をやめるとも、凍結するとも言っていない。むしろ「市民の英知で、白紙のキャンパスに夢を描こう。有効利用を図ろう」そうした訴えばかりだった。
事実、山崎市政の下、いくつかの大規模開発にストップをかけ、国際会議場などの箱物も規模縮小するなど、成果も挙げている。就任当初から桑原バブル市政の尻拭いにあけくれたことも、気の毒ではあった。
しかし「振り返る勇気を持って・・・」の一言は、山崎市長に公約批判のレッテルを貼る格好のフレーズとして、最後まで付きまとってしまった。
政治家の言葉とは、ことほどさように重いものということだろう。
いずれにしろ、山崎前市長は、「市民派」として、政財界の大半を取り込んでいた桑原氏を破ったのである。
その山崎前市長が、2期目の選挙では一転、自民党はもちろん主要政党の相乗り候補になってしまう。この前後から市民の山崎前市長に向ける好意的な視線は減っていった。市長選投票率、平成10年43.49%、同14年32.46%、同18年42.57%がそれを物語っている。
特に山崎前市長が相乗り候補になった平成14年の投票率はひどいものである。
人気にかげりが見え始めて打ち出した施策、「オリンピック招致」は逆に市民の反感を買ってしまう。それは、「反山崎」の大きな流れとなっていく。
2期8年の山崎市政では与党であった民主党の、突然の対立候補擁立方針は見事にその反山崎の流れに乗る。
複数の候補者名が取りざたされる中、西日本新聞論説委員(当時)・吉田宏氏が「軸」
として浮上する。平成18年6月22日、朝日新聞のスクープであった。
「吉田?一体誰?どんな人?」それが大方の思いだったのではなかろうか。
7月27日、県連の候補者選考が進まぬうちに、なぜか吉田氏は出馬の記者会見を行う。
民主党が独自に世論調査を行うことを見越し、知名度で先行させ、党内に「吉田なら勝てる」という数字の上で納得させる状況を作り上げる狙いがあったと思われる。
事実、民主党の事前調査では、吉田氏、山崎氏そしてかなり離れて、他の民主推薦申請者の順番になっていたという。何度もマスコミに登場して「軸」と報じられれば、知名度が上がるのは当然である。実に見事な世論操作だったといえよう。
結果、朝日新聞のご宣託通り、民主党の推薦候補者は吉田氏で決まる。関係者の間からは民主党・助信良平県連幹事長の強い意向が囁かれた。
つづく
※記事へのご意見はこちら