【MAXふくおか市政ニュース】vol.1172 2008/5/8
圧倒的な情報力で福岡市政を斬る!【MAXふくおか市政ニュース】
福岡の企業情報サイトデータ・マックス『ネットIB』
https://www.data-max.co.jp/
読者の皆さんからの告発・投稿などはこちらまで
https://www.data-max.co.jp/toi.htm
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
01●迷走 吉田福岡市長 暴力団関連企業からの事務所賃借問題
内装費用 業者側の話一転「調べたら事務所だけ」
02●博多湾会議がこども病院移転反対の申し入れ
03●記者・日下部の「教育の現場から」
子ども達の「生命力」を育てる高取保育園(その2)
04●福岡への提言200人 No.024
~野方菱光(株) 代表取締役社長 林 宗一 氏~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
01●迷走 吉田福岡市長 暴力団関連企業からの事務所賃借問題」
内装費用 業者側の話一転「調べたら事務所だけ」
平成18年の福岡市長選挙において、吉田宏福岡市長が借り、民主県連にまた貸しした暴力団関連企業からの賃借物件は、県連の選対が使いながら、電話の架設費や通話料に加え、内装工事代金まで吉田市長が支払っていたことを報じた。
事務所を用意し、内装工事も終わらせ、電話も設置し、準備万端で民主党福岡県連にご入来いただいたという形になる。
吉田市長が会見で述べたように、「吉田市長名義で借りられ、民主県連が使った」ということであれば、本来、民主党県連が支払うべき電話関係費用や内装工事費を選挙運動費用として支出した吉田市長の行為は、「寄附」ということになってしまう。
もちろん、選挙期間中の民主県連に対し、吉田ひろし候補が「寄附」をすることは禁じられている。それでは、工事は誰からの発注だったのか?
取材班は、本日、内装工事を施工した業者に、吉田市長側の誰から工事依頼を受けたのかという点について確認したが、業者側は、先日の話から一転、「調べたら、工事は吉田事務所だけだった」「車の中で電話を受け、ハッキリしないまま答えた」と当初の話が変わってしまった。
肝心の吉田市長側の誰から工事の依頼があったのかについては、「覚えていない」としている。
とすれば、県連が使用したビルの内装は誰がやったのかという問題が残る。
まさに、この問題は迷走の一途である。
「第二の選挙事務所」の指摘も
確認しておきたいのは、問題のビルの使用が可能になるための支出が、「吉田宏」という個人名で支払われたということである。
そのうち、問題のビルの賃借料だけが「不透明な状態」になっている。いまだに、吉田市長側が契約書や領収書の存在を明らかにしていないからだ。
事務所使用を可能ならしめる支出の内、賃借料だけが宙に浮き、選挙運動費用として計上されていないというのでは、まったく整合性がない。同一物件について、電話関係費用は選挙運動費用としておきながら、賃料だけは選挙運動費用ではないとする論拠は見当たらないのだ。
これまでの取材で確認した事実から言えば、問題のビルは吉田ひろし候補の当選を目的として使用されたと判断せざるを得ない。事実、吉田選挙事務所のスタッフが、本来の選挙事務所が手狭になったため、県連使用の問題のビルを打ち合わせや会議に使用したとの証言もある。
民主県連も使い、選対スタッフも使う、そして電話関連費用は選挙運動費用として計上する・・・。事務所賃料については、吉田市長個人からの支出がなされながら、吉田市長の選挙運動費用や、関連政治団体の収支報告書のどれにも記載がない。
やはり「不記載」と捉えざるを得ない。吉田市長の「まったく問題ない」との発言根拠は崩れた、というよりもともと根拠自体がなかったといっても過言ではない。
そして、関連経費の支出状況や使用実態という外形的事実だけを見れば、暴力団関連企業から借りたビルは「第二の選挙事務所」ではなかったのか、という関係者の指摘に突き当たるのである。
つづく
(特別取材班)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
02●博多湾会議がこども病院移転反対の申し入れ
本日午後2時より、博多湾会議とこども病院の人工島移転中止を求める会が、連名で吉田宏福岡市長と川口浩福岡市議会議長あてに申し入れを行なった。
申し入れの内容は、こども病院をアイランドシティに移転させることをやめ、改築・移転については当事者を含めて再検討させることを求める、というもの。
また、同会は、こども病院のアイランドシティ移転に関する問題点について、福岡市病院事業運営審議会に意見書を提出する。
福岡市は病院事業運営審議会に、福岡市の病院事業について諮問を行なっているが、諮問の内容では、こども病院のアイランドシティ移転については触れられていない。
こども病院の人工島移転中止を求める会代表の荒木龍昇氏は、「移転場所について諮問が行なわれないのは大きな問題」と、厳しく指摘。
また、「こども病院の人工島移転を考える会が提出した5万6千筆もの署名を、吉田市長はどう考えるのか」「誰のための移転なのか、よく考えていただきたい」とコメントした。
申し入れの様子は、ネットIBニュースチャンネルにて配信中。
(柏木 斉流)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
03●記者・日下部の「教育の現場から」
子ども達の「生命力」を育てる高取保育園(その2)
なぜ「食」に徹底的にこだわるのか、西福江園長に「食育」への取り組みについて聞いてみたところ、
「人間は100歳まで生きる寿命をみんな両親からもらっています。きちんと習えば、命にいい、おいしい食べ物を身にすり込んでもらえれば、将来、多少の個人の嗜好が加わっても、最終的には『身体にいいものを食べる』ところに戻ってきます。
現在は、30代半ばで生活習慣病にかかる大人も大勢いますし、死亡率が一番高いのはガンですけれども、そうなる原因は何でしょう。それは『食べ過ぎ』です。動物性脂肪や甘い物は嗜好品ですから少しぐらいはいいのでしょうけれども、本来身体にとっては余分なものなのです。度を過ぎたら、自分の身体にきちんと答えが出てしまう。それでも医者と薬が直してくれるものだと過信しています。
よく、『飽食の時代』といいますが、自分の好きなものだけを栄養価も考えず子ども達に与え続ける『呆食』になっています。誰が作ったかもわからないけど、便利で安いからと、『大人の都合』で使い続けてしまう。でもそれで犠牲になっているのは子ども達ではないでしょうか。
高取保育園では、子ども達もただ、食べるだけではありません。初冬の頃、農家から大根が送られてきます。子ども達自身がタワシを使い、泥を落として洗い上げ、干し上げ、タクアン漬けを作る。自然発酵という日本伝統の技術を用いたタクアン漬けは、乳製品よりも乳酸菌が豊富です。その他にも、梅干しや味噌などの保存食も子ども達が作ります(写真①)。
自分たちの口に入る物を直接見たり、音を聞いたり、臭いをかいだり、触れてみる。そうしてできた、生命力溢れる食べ物を口にすることで、健康な心と身体、そして、生きるための技術や知恵、感覚を子ども達が身につけていくのです」。
高取保育園の食育は、ただ身体にいいものだけを食べるだけではない。食べ物ができるまでのプロセスを体験させることで、食べ物に対して子どもたちがより深い思い入れを持ち、生活していくために必要な感覚が身につくようにしている。
子ども達が元気に体操している姿も見せてもらったが、その躍動感、身のこなしは、まさしく「生命力に溢れ」ていた(写真②)。
園児達の闊達な姿を見るにつけ、今の世の中の「生活感覚」がいかに本来、日本人が持っていたはずの感覚とずれてしまっているか、身につまされる。
つづく
(リポート:日下部晃志)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
04●福岡への提言200人 No.024
~野方菱光(株) 代表取締役社長 林 宗一 氏~
◆福岡に機能美を備えた建築物を
集中配送で業界改革をリードする
野方菱光(株)代表取締役の林宗一氏が現在取り組んでいるのが生コンクリートの集中配送。本来、こうした集中配送はそれぞれの地区の生コンクリート協同組合が率先して実施しなければならない事業なのだが、時期尚早を理由になかなか具体化されなかった。そのため自らが賛同者を集めて、まず行動に移すことにした。
「通常生コンの輸送は、各工場がミキサー車とドライバーを独自で抱えて配送に対応しなくてはなりません。どの建設現場でも工程に余裕を持たせようと、午前中の配送を要求するケースが多く、生コンを打設する時間帯が集中してしまいます。そうなると、午前中と午後とで需要のバランスが非常に悪くなってしまいますから、こうしたロスをなくすために集中配送事業を推進しているのです」と林代表。
まず、それぞれの生コンプラントが持っている車両を集中配送会社が一括して管理する。そして、生コン需要が増加しているプラントに車両を集中して送り込むのである。配送会社はプラントから1日いくらの定額料金ではなく、配送した量に応じた代金を請求することになる。これによって、輸送コストは固定費ではなく、練った生コンの量に応じた変動費に換わる。一方、集中配送会社にとっても効率化が進んだ。車両にGPS対応の携帯電話を搭載することで配車が一元化できるうえ、インターネット上で出荷情報が一括管理できるからだ。
安心・安全な街づくりのために
生コンクリートは都市計画やインフラ整備に必要欠くべからざる建材。耐震偽装問題によって、建築物に対する安心・安全のニーズは一段と高まった。「きちんとした素材で機能美を備えた建築物を造っていくことが、長い将来にわたって、福岡に美しい街並みを作り上げていく基盤になるのではないでしょうか」と語るように、品質へのこだわりは強い。野方菱光は平成13年1月国際品質保証規格ISO9001の認証取得に続いて、16年8月にはISO14001も取得した。またその前の年、15年6月には生コン工場単独としては初めて「高強度コンクリート国土交通大臣認定」も取得している。さらには、クラックを抑制する方法を大分大学の佐藤教授の研究班との間で共同開発中だ。これらの認定取得と開発はすべて技術力を高め、そしてアピールするために推進されている。
建設現場によっては必要以上に質の高い生コンが利用されているケースが多々あるという。確かに、高強度の生コンの使用は初期投資を増加させるかもしれない。だが、耐用年数が延びる半面、維持補修の手間が少ないということを考えればランニングコストは減少する。そして何より、質の高い建築物が造られるのだ。時に応じて、現場に応じて適切な品質の生コンを提供して、顧客の利益になるようにアドバイスすることも供給者として重要な仕事だと考える林代表だ。
[プロフィール]
林 宗一 (はやし むねかず)
昭和33年5月、福岡市生まれ。福岡大学卒、野方菱光入社。昭和57年12月、代表取締役社長就任。
会社住所:福岡市西区飯盛411-1
TEL:092―812-0988
URL:http://www.e-nokata.com/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━
毎日仕上がってくる調査レポート銘柄を定期的にリストアップ。
4つに大別された事項に基づき、企業を公正に調査、評点。
御社の経営に役立つ情報がすぐに手に入る !!
▼データ・マックスの最新調査商品のリストはこちら
https://www.data-max.co.jp/creditinquiry.html
━━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いつもマックス市政ニュースをご覧いただき、誠にありがとうございます。
このマックス市政ニュースのご意見・ご感想を下記のメールにて受け付けて
おります。
https://www.data-max.co.jp/toi.htm
※配信不要の方は、各種「ニュース名」と「配信不要」とご記入の上、下記
アドレスまで送信下さい。
【市政】【県政】【流通】
webmaster@data-max.co.jp
◆毎日更新(土・日・祝日を除く)で必読の新鮮な情報が目白押し!
福岡の企業情報サイトデータ・マックス『ネットIB』
https://www.data-max.co.jp/
※「MAXふくおか市政ニュース」は、「ブレインメール」のシステムを使用
し、配信させていただいております。
http://www.blaynmail.jp/news/topics/20070301.html
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※記事へのご意見はこちら