連携が世界の常識
━━ 北部九州における空港整備について、県議はどのような提案をお持ちですか。
県議/ 北部九州の空港で喫緊に予算を投入し、一層の整備が必要なのは北九州空港だ。福岡市も2015年頃から人口が減少してくると予測されるが、福岡空港の方は、福岡都市圏の人口減少の状況と毎年の利用実績を見ながら、今後のことを、あわてずに考えればよい。
不確かな需要予測をあてにする必要はない。
北九州空港への予算投入の必要性は、決して同空港の振興策などという矮小な観点から言うのではない。興隆するアジア経済に対応するために、必然として北九州空港の整備が求められているということだ。
九州から中四国地区の対外的拠点空港としてとしての北九州空港。北部九州の対国内拠点空港としての福岡空港としての両空港の位置づけを行ない整備を進めればよい。
仁川空港や上海浦東空港に規模としては及ばずとも、競合できるだけの対外的拠点空港を北部九州に整備、あるいは建設することが、ここ5年のうちに必要だ。
飛躍的に整備された周辺諸国の空港や航空状況を考えると、実は5年先でも遅く、本来ならば、既にそのような規模の空港が、この北部九州に完成していなければならない。
幸い、九州、そして中四国地区までを利用圏域と考えられる、北九州空港が既に24時間運行している。
しかも、その滑走路はいつでも4千メートルまで延長可能であり、2本目の滑走路も現在の空港島の幅員で充分に建設できる。
その上、都合のよいことに、関門海峡の浚渫土砂で埋め立てられた同空港だが、来年あたり、今後の土砂捨て場確保のために、空港島を広げ新たにその面積を広げようという計画も施策にのぼってくるはずだ。
現在の空港島の北西側一部に埋め立て途上の区画があるが、ここへの浚渫土砂投入による埋め立ても終ってしまうのだ。
これほどの、ポテンシャルを有する空港が福岡・北九州両都市圏直近で運行されているのだ。
連携・機能分担を成功させている韓国・仁川国際空港と国内専用空港の金浦空港。中国上海浦東国際空港と同じく国内専用空港の虹橋空港。近隣のこれら2対4空港の位置関係や、経済上の地理的環境は、前回も指摘したが福岡・北九州両都市圏、両空港と近似している。
ただし、福岡・北九州都市圏の空港を始めとした、都市のポテンシャルを向上させる大規模インフラ整備にはソウルや上海の都市圏が持つような戦略性が皆無と言える。
その原因がどこにあるのかは、明確だがここでは指摘しないでおく。
アジアの都市間競争に挑む、戦略とスピードが必要だ。
おわり
※記事へのご意見はこちら