財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)では、研究者、企業、行政等、出席者が自由に意見交換する場として、産学交流サロン(ひびきのサロン)を開催している。共同研究開発や技術移転など新たな連携の動きを促進するのが狙いだ。
今回は、車載用組込みソフトウェアに焦点をあて、トヨタ自動車(株)における組み込みソフトウェア開発について、担当責任者が具体的に紹介。また、組込みソフトウェアの開発・研究を行っている地元企業や大学の事例発表も行なわれる。
テーマ:カーエレクトロニクス:組込みソフトウェア車載化への取り組み
日 時:平成20年5月23日(金) 15:00~17:30
場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター
(北九州市若松区ひびきの2番1号)
参加料:無料(交流会は1,000円必要、但し「ひびきの会」会員は無料)
主 催 財団法人 北九州産業学術推進機構
後 援:学術研究都市ファンクラブ「ひびきの会」
プログラム
○研究テーマ発表(15:00~17:30)
【研究発表】
「カーエレクトロニクスと組込みソフトウェア」
トヨタ自動車(株) BR制御ソフトウェア開発室長 林 和彦 氏
「車載ソフトウェア開発に対する科学的アプローチ」
北九州市立大学 国際環境工学部 講師 豊島 真澄 氏
「車載用組込ソフト開発について~事例紹介~」
安川情報システム(株) トータルソリューション事業部 第三開発部長 別府裕一郎 氏
「カーエレクトロニクス開発人材育成について」
(財)北九州産業学術推進機構 カー・エレクトロニクスセンター 参与 武藤 雅仁 氏
○交流会・フリーディスカッション(17:30~19:00)
申込み・問合せ先:
北九州産業学術推進機構(FAIS) 産学連携センター
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018
※記事へのご意見はこちら