「時間なかった」「おおざっぱな計算」
福岡市立こども病院移転の検証・検討作業で、現地建替えや六本松九州大学跡地など、人工島以外の候補地の新築工事費の試算について、市総務企画局の担当者は「時間がなかった。おおざっぱな計算だった」と証言した。
さらに、「人工島以外の候補地の工事費はシミュレーションしていない。時間的制約があってできなかった」とも話した。白紙から見直すとしておきながら、「時間がない」を理由に、人工島を適地とするためだけの資料づくりが進められていた。検証・検討作業の信憑性は大きく揺らいでいる。
工事費5割増しの不可解
市が委託した民間のコンサルティング会社の試算では、現地建替えの工事費は総額85億5千万円(うち10億6千万円以上がローリング費用)としていた。しかし市が公表した試算は、総額128億3千万円(新築工事費85億5千万円、ローリング費用42億8千万円)。不明瞭な過程で、総額が1.5倍に跳ね上がった。
このからくりについて市総務企画局は「市内部でローリング費用が安すぎるとの声があったので、ゼネコン3社に出向いてヒアリングした。ゼネコンに『ローリング費用はおおざっぱに新築工事費の5割増しくらいはみておかないと資金ショートする』と言われた。ほとんど異口同音だった」と弁解する。
本当にゼネコンが助言したのか。記者は「どこのゼネコンか。ゼネコンに出向いた証拠や、ゼネコンが助言した内容が文書で残っていないか」と追求したが、担当者は「どこのゼネコンかは言えない。メモもない。口頭で聞いた。出向いた記録も残っていない」と言う。これでは市で改ざんしたと疑われるのは当然だ。
新築工事費 → 現地建替えの工事費を流用
さらに、現地建替え以外に候補地の「九大六本松跡地」、「九大田島寮跡地」、「当仁中学校跡地」、「香椎副都心土地区画整理区」については、個別に新築工事費の試算を行なわず、現地建替えで試算した85億5千億円をそのまま流用していたことが分かった。
市の担当者はこれも、「それぞれを試算する時間がなかった」と釈明し、「これまでずっと人工島への統合移転で動いてきた。市長が変わり見直せと指示は受けたが、ずっとやってきた積み上げがある。だから、これまでと同じコンサルタント会社に委託もした。人工島以外の候補地に決めるには、人工島に費やしてきたのと同じ、またはそれ以上の時間が必要だった。時間的制約の中で、すべてのシミュレーションができるはずがない」と打ち明けた。
時間の問題で人工島移転以外の候補地をシミュレーションすることが不可能だったならば、検証・検討作業の意味はなかったも同然だ。検証・検討に費やした時間や労力や予算は、「検討した」という既成事実を作るための茶番だったということになる。
ゼネコンの助言で15%引き上げた!
まだある。民間コンサルタント会社が試算した新築工事費も、内部の不明瞭な判断で10億円以上引き上げて公表されていたことが明らかになった。同社の試算では、現地建替えの新築工事費は最低74億9千万円。ローリング費用10億6千万円以上を含めた総額が85億5千万円だった。しかし、公表されたのはローリング費用を含まない工事費だけで85億5千万円。民間会社は、この数字をローリング費用を含んだものとして出したはず。なぜ公表する段階で10億万円以上も引き上げられたのか。
「これもゼネコンの助言です。民間のコンサルタントが試算した資料を見せて相談したところ、現地が海に近く海水による腐食を考えると、中間免震(建物の中間に免震層を入れる手法)が必要だと言われた。それで、74億9千万円の外構を除く建築費に中間免震の費用として15%引き上げると、ちょうど85億5千万円になったんです。ローリング費用を含んだ民間会社試算とローリングを除いた検証・検討の試算の金額は、偶然一致しただけです」
市の担当者の言い分は、これも「ゼネコンの助言」だ。もちろん、15%の根拠となる文書もない。海に近くない候補地もあるのに、一律85億5千万円の試算となっているのも不合理だ。
水増しの理由を、すべてゼネコンの助言とする市。しかし、ゼネコンの名を明らかにしないばかりか、市がゼネコンに相談したことを証明する文書も記録もないという。試算がねつ造だったすれば、市民を欺いたと断ぜざるを得ない。検証・検討の過程を明らかにするためにも、市はゼネコンの名を公表すべきだ。
※記事へのご意見はこちら