8月21日の保健病院委員会での審議が実際どういうものだったか、議員の質問と保育課のやりとりを紹介しよう。
8月21日の北九州市議会保健病院委員会で、一枝住民・保護者からの陳情案は不採択となった。しかし、できるだけ多くの方に、実際のところこの委員会でどういう審議がなされたのか知っていただきたいので、全ては無理だが、ポイントとなる箇所を絞って紹介しよう。
共産党井上議員
「一枝保育所には現在障害児を持つ4つの家庭があったり、祖父母など年配者による送迎も多いが、本当にこうした家庭が通園困難になったり、不利益を被ることはないのか。不利益がないという根拠はあるのか。
また、2度に渡った陳情で1万数千の移転反対署名が集まっているが、保育課として地元の理解は得られていると思うか。」
保育課担当課長
「移転しても近くなる方、遠くなる方さまざまであり、基本的に移転先の市有地までは歩いて移動できると判断している。途中の経路も安全である。
全ての保護者の理解を得られているとは思わないが、説明会を繰り返し、資料をくまなく配布し、説明を尽くしているので、事業団・市の考え方は理解されたと判断している。」
(記者コメント:勝手に「判断している」だけで、実際の通園がどうなるか現在の利用者に対して調査もしていないし、通園条件について問題がないというだけの具体的根拠は一切示されていない。以下略。)
共産党井上議員
「移転した場合、市はこれまでと同じく通園に問題はない、当事者である保護者は通園が困難になると言っているが、実際の利用者の話を信じるべきではないのか。
市が仙水町に移転を決定する前に何故、保護者や住民の声を聞くことをしなかったのか。」
保育課部長
「障害児の通園については市全体で取り組んでおり、移転後も通園可能と考えている。」
保育課担当課長
「一日も早く老朽化した施設を改築するため、事業団と市で適地を探し、仙水町の市有地が適地と妥当して公表した。」
(記者コメント:実際の利用者の声を聞くという質問には一切答えていない。また障害児家庭の通園条件が悪化した場合、どのような措置がとられるのか、年配者が送迎していた場合、通園が困難になるケースはどうするのか、具体的な回答にはなっていない。以下略。)
この写真は、バス通りから仙水町の移転候補地へ通じる道路だ。8月25日夕方6時過ぎの風景である。人通りは全くなく、左側の人家は高い塀が突き当たりまでずっと続いている。
早く暗くなるので、お迎え時間も早くなる冬場。いくらこれから街灯を増やすと言っても、女性や年配者の一人歩きは不安ではなかろうか。
民主党の三宅まゆみ議員は、わざわざ委員会でこの道が安全かのような質問をしているが、ご自分が「女性の立場でこの道を歩いて迎えに行く」ことは想像できないらしい。
その質問の内容を紹介したい。
市民の風(民主党)三宅まゆみ議員
「私は一枝保育所の現地に赴き、保育所でいろいろな話を伺ったが、移転先の仙水町の治安が良くなく、小学校で一人歩きが禁止されているという話で心配されているようでしたが。」
保育課担当課長
「南沢見地区は、一枝と同様に戸畑警察署がパトロールしており、通学路に指定はされていないが、子供の一人歩きが禁止されている訳ではありません。」
三宅まゆみ議員
「私も、調べてみましたが、戸畑署としてこの地区を特に危険と認識してはいませんでした。犯罪の発生率も一枝よりも若干多いものの、顕著に危ないという数字ではありませんでした。仙水町が危ないというのが『噂』であれば、きちんと状況を把握して住民の方々に説明してあげて下さい。
また、障害児を抱えて通えないケースが起きそうであれば、個別にきちんと対応して通えないケースがでないよう配慮することを要望します。」
(記者コメント:〔前略〕三宅議員は、以前に保護者の話を直接聞いた議員の一人だが、市民の声を伝えてくれる「民主党」の「女性議員」だから、きっと移転反対に理解をしてくれるだろうと保護者たちは期待していたようだが、三宅議員の質疑を聞いて、傍聴していた保護者たちの顔は非常に落胆していた。)
社会民主党森本由美議員
「昨日、ここまでもめているので、仙水町の現地を見て、一枝保育所の園長にも会ってきました。
私は、福祉事業団の理事でもあります。3月28日に事業団の理事会で一枝保育所の移転改築は全員一致で承認されています。
一枝保育所の園長も熱心に保育の問題を考えていました。福祉事業団は、市の外郭団体として経営改善5ヵ年計画を立て、自立しようとしています。
今回の仙水町への移転改築には、国から6,000万円の補助を得て、市も5,500万円負担していますが、事業団も厳しい財政状況の中で1億1,000万円拠出して建替えを行なうのです。
一枝保育所は雨漏りがひどく、トイレの排水もおかしくなっています。基本的に移転改築は必要だと思いますが、今年度中の国からの補助を返還して来年度以降どうなるか、ルールや先例はありますか。
また陳情案では、隣接した公園も広くないので3階建てにしなければならないようですが、危険性はありませんか。」
保育課担当課長
一枝保育所の移転改築は20年度中に完了することが原則です。中断した場合に次年度以降の予算がつくか保証はありません。
国の補助金は地方経済活性化のため前倒しで既にいただいています。岩ヶ鼻北公園は現在の保育所より少し広いので、換地しても差があるので別の土地を提供するなど調整に日数が必要となります。
3階建ての園舎は市内に何箇所かありますが、安全性の面などで限られています。
(記者コメント:森本議員は市民の立場よりも、福祉事業団の立場で堂々とこの移転問題を語っている。以下略。)
三宅議員も森本議員も現在の一枝保育所園長の話を聞いたそうだが、事業団の職員である園長が、市と事業団理事会で決定したことに反対の話をするはずがないであろう。
そこで記者は、一枝保育所が公立であった3年前以前の時代に勤務したことのある保育士にインタビューしてみた。
次回、その現場経験を持つ保育士さんの話を紹介しよう。
詳しくは「マックス北九州ニュース」(北九州メルマガ/無料)にて。
※記事へのご意見はこちら