《8月30日、一枝保育所で臨時保護者会総会が開催される》
8月21日の保健病院委員会での陳情案不採択により、今後の活動方針をどうするのか難しい状況に追いやられた一枝保育所の保護者や地域住民たちだが、8月30日に臨時保護者会総会が開催され、方針の検討が行なわれた。
保健病院委員会の審議結果が報告されたが、本会議の正式決定ではないため、保護者会としては、移転反対の立場を保持することになった。一方で、移転を強行された場合に備え、新仙水保育所についても、保育の質、通園方法、整備などについて考えていかなければならない時期にきており、新保育所に関しては、別窓口を設け、協議を行なうことを決めた。
保護者総会ではフリートークとなって、移転反対活動を積極的に行なっている保護者よりも、あまり参加されていない保護者から、保育課・事業団の説明不足に対する怒りの意見が多数出されたそうだ。
《福祉事業団、仙水町新保育所建築プランを説明》
臨時総会に続いて、福祉事業団からの仙水町新保育所の建築プランの説明が行なわれたが、資料配布はなく、プロジェクターで説明が行なわれた(図面を配らないこと自体、やましいことがあるのでは、と疑ってしまうが)。保護者の方が撮影した画像を提供いただいたので紹介しよう。(略)
これまでの説明と食い違う多くの内容が発覚した。保護者会の立場から、下記のような問題点が指摘されている。
(1)移転先の敷地の件について、これまでの説明では、植木を残すために利用面積が狭くなると説明していましたが、実は、あの土地すべてが、保育課管轄の土地ではないために利用できなかったのです。しかも、利用できない部分は、三角形の土地のとんがってない部分の、最も形が良く、利用価値が高い部分なのです。そのため、レイアウト中には、運動場と木々の間に、フェンスが設けられていました。これまで、そのような説明は、全くなかったので、驚くとともに、また、保育課にだまされたという思いです。この事実を早くから知っていながら、保護者に公表しない事業団の態度についても改めて、不信感を強く持ちました。
(2)これまで「車イスの子供を受け入れたい」と涙を浮かべながら、事業団が訴えていたのは、皆さんもご存知の通りです。しかし、本日公表されたレイアウトには、車イスの子供に配慮した設備は、全くありませんでした。当然、こちらが追及すると「何か方法を考える」とは、言っていましたが、「大幅なレイアウトの変更はしない」とのこと。事業団から、「保護者の意見を聞くためには、8月中に開催する必要がある」と、強く要請されたので、やむを得ず、急な開催決定したのですが、やはり、最初から保護者の意見など聞く気はなかったのでしょう。
(3)前々から、我々が予想していたとおり、遊戯室は、たいして広くなっていないレイアウトになっていました。(114平方メートル→128平方メートル・・・14平方メートルしか広くならない)つまり、現在地で毎年問題となる生活発表会時の小学生の入場制限についての問題は、移転先でも解消されないと思われます。もちろん、保護者が身体を縮こめるなどすれば、小学生もギリギリ入るかもしれませんが、これまでは、ゆっくり観れるようになりますと力説していたと思うのですが・・・。写真や寸法の入っていない図面を見れば、新しい施設は、魅力的に見えますが、これまで、彼らが主張してきた内容とは、大きく異なっていました。
(略)
続く
詳しくは「マックス北九州ニュース」(北九州メルマガ/無料)にて。
※記事へのご意見はこちら