11月2日から4日にかけて、上海・南京視察に出かけた。目的は、超高層ビル「上海環球金融中心」を手掛けた森ビル(株)と、元福岡地所(株)の藤賢一氏が手掛けた「南京水游城」の今後を占うため。両者とも「日本市場に閉じこもっていてはダメだ」という気概を持ち、中国市場に対して果敢に挑戦した。しかし、その想いとは裏腹に、試練の壁が眼前で行く手を阻んでいる。中国という巨大な経済圏のなかで、日本企業に勝ち残る術はあるのだろうか。
右肩上がりの経済成長
そびえ立つ超高層建築物、行き交う多くの車、さまざまな国籍の人々の往来――。 上海の地に降り立った瞬間、目に飛び込んでくる光景だ。中心部をうねるように横断する河、黄浦江の東岸に位置する浦東新区は、経済成長著しい中国を象徴するかのような銀行・証券・保険関係の超高層ビルが林立している。また、2010年の上海万博を控えて、ホテル建設や道路拡張・整備工事が急ピッチで進められており、至るところにクレーンが並び立っている建築現場がある。古い建物は取り壊されて更地になっているところも多い。
まずは、中国全体および上海市の概要について見てみよう。中国全体の人口は07年度末時点で13億1,788万人、GDP(国内総生産)は24兆6,619億元、円換算(1元=15円)では369兆9,285億円となる。
一方、上海のGDPは07年度末現在で1兆2,188億元と前年比17.5%増。最も古い統計の1978年以来、およそ30年間ずっと右肩上がりの経済成長ぶりだ。
上海の常住人口は約1,858万人、そのうち上海戸籍人口が1,378万8,600人で、短期的に戸籍所在地を離れて上海で暮らす流動人口が約660万人。実に3人に1人が流動人口となる計算だ(国家人口計画生育委員会「人口流動移動理論及び政策研究討論会」より)。
また、上海市に生活拠点を置き戸籍は他都市に残る「人戸分離」の人が200万人以上も存在するらしい。ちなみに、浦東新区だけで191万人、その対岸の黄浦区は60万人である。
【大根田康介】
~つづく~
※記事へのご意見はこちら