NET-IB NEWSネットアイビーニュース

サイト内検索


カテゴリで選ぶ
コンテンツで選ぶ

会社情報

クローズアップ

福大の「2008年度ビジネスプランコンテスト」で、学内の理系技術を活用したビジネスプランが1位獲得
クローズアップ
2008年12月22日 16:15

プレゼンテーションの模様 表彰式の模様

 学生ベンチャーの立ち上げを目指す福岡大学の「ベンチャー起業論」(コーディネーター:阿比留正弘教授)の受講生が、ゼミ活動を通じて習得した知識や経験をもとに新たなビジネスプランを考案し、その内容の高さを競い合う「2008年度ビジネスプランコンテスト」が12月20日、福岡大学8号館で開催された。

 9チームで競われたコンテストで1位を獲得したのは、同学工学部の樋口壮太郎教授と㈲J-HACが共同開発した廃プラスチックの再資源化(洗浄)技術を最終処分場の中間処理施設に売り込むことで最終処分場の新たな収入の創出と処分場の延命化を図るというプランを発表した「理系研究室営業プロジェクト」チーム(リーダー・坂本晋太朗さん)。学内にある理系技術を活用したビジネスプランを企業に
提案するというユニークな内容で、取り扱った“素材”のよさが評価された。

 2位は「ふくや」の若者向け顧客開拓戦略として「めんたいおにぎり」を商品化し、直営店で販売するというプランを発表した「ふくやプロジェクト」チーム(リーダー・津森祐香さん)、3位は塾通いの子供たちの“孤食”を防ぐために提携食堂などから学習塾に食事を届け、仲間と楽しく食事をしてもらうとともに、“食育”にもつなげるというプランを発表した「食育塾プロジェクト」チーム(リーダー・藤原一成さん)。

 その他、出場チームはスカイマーク社の搭乗率アップのためのプランを発表した「スカイマークプロジェクト」チーム(リーダー・高島佑太さん)、ジャスト・イン・タイムの視点からドラッグストアの現場改善プランを発表した「JITプロジェクト」チーム(リーダー・真子奈津子さん)、ブティックの来客者数アップのためのフリーペーパーとウェブを連動させた成功報酬型広告モデルを発表した「きみ僕ペッブプロジェクト」チーム(リーダー・壇健太郎さん)、1店舗で複数のメーカーの自動車販売の実現策を発表した「九州三菱プロジェクト」チーム(リーダー・島津健太郎さん)、ベンチャー起業論をより発展させるためのプランを発表した「ベンチャー起業論改善プロジェクト」チーム(リーダー・牧田大樹さん)、企業内の技術継承を支援するプランを発表した「ワイキューブプロジェクト」チーム(リーダー・店田直宏さん)。

 特別審査員長総括で㈱テクノアートの松脇秀三郎社長は「ビジネスプランコンテストも今回で10回目となった。学生は毎年変わる。『もうちょっと』というところで卒業してしまうということもあり、収支計画などのツメの甘さがある。ただ、プラン作成で行き詰まり、そこから這い上がってきた時に化けることがある。そのひとつが1位となった「理系研究室営業プロジェクト」だった。その化ける姿をみるのが楽しみ。改善DNAが継承され、拡がることでベンチャー起業論もよくなっていくと思う」などと話した。

 ちなみに、「ベンチャー起業論」はもともと、身近なところで問題・課題を発見し、その解決策をビジネスにつなげていく手法の習得を目指して9年前にスタート。その後、毎週オムニバス形式で民間企業の経営者やコンサルタントを非常勤講師に招いた講義やインターンシップ先の企業の問題・課題を発見し、経営者に解決策を提案するイベントを取り入れるなど、実践的な活動を行なっている。年間の受講生は約300人で、地元経済界での知名度も高い。

関連記事

powered by weblio


クローズアップ一覧
クローズアップ
2012年12月13日 14:11
クローズアップ
2012年12月10日 07:00
クローズアップ
2012年12月 3日 07:00
クローズアップ
2012年11月30日 10:41
クローズアップ
2012年11月29日 16:15
クローズアップ
2012年11月28日 10:45
クローズアップ
2012年11月27日 15:28
NET-IB NEWS メールマガジン 登録・解除
純広告用レクタングル

2012年流通特集号
純広告VT
純広告VT
純広告VT

IMPACT用レクタングル


MicroAdT用レクタングル