丸美の管理部門の元責任者西田修司氏が設立したクロスコミュニティには、丸美に対する不信感から設立当初より多くの管理組合が移ってきた。長谷工グループへの管理部門の譲渡が秒読み段階となった昨年11月以降、急速に管理棟数が増加。見積もり依頼も増えている。会員権販売をどうしても受け入れられず、西田氏は新会社を発足させた。まずは住民から信頼される組織作りを、と考えた同氏だが、事態がそれを許さなかった。8月に丸美が破綻すると各管理組合からの問い合わせが殺到。図らずも多くの物件を管理することとなってしまった。背景には西田氏への住民からの高い評価がある。分譲マンションの管理進出当初は必ずしも評価が高くなかった丸美のサービスは、近年になって向上していた。あるOBは「完全に西田さんの力」と振り返る。「あらゆるニーズに応えようとする姿勢はすばらしかったし、かなり大変だったはず」。しかし、この高まった評価が、逆に会員権購入による被害の拡大を招いた側面がある。西田氏自身は積極的に販売しなかったが、今でも「申し訳ない」と悔いる日々が続いている。こうした人柄もあり管理の問い合わせが増加しているのであろう。
丸美に対して告訴や被害届といった形で、声を上げる被害者が増え始めた。一方、1万6,000戸といわれた丸美の分譲管理棟数は減少を続けている。「業界からは1万戸が攻防戦」と言われていたが、「さすがに1万個は確保するのではないか」との声も多かった。ところが、ここへ来てクロスコミュニティだけでなく他の管理会社への見積もり依頼が増加している。「そもそも契約はあくまでも管理組合の意思によって行うもの。棟数を譲渡という考え方はおかしい」という意見に気づき始めた組合も少なくない。
すでに各組合への挨拶回りや業者への支援要請を終わらせたとされる長谷工コミュニティ九州だが、2月1日に設定された立ち上げまでに勢力図が大きく変わる可能性がある。
※記事へのご意見はこちら