丸美破綻後の管理事業
―対組合との契約となる分譲マンション管理ですが、丸美の破綻は組合の流動化を促進させたのでしょうか。また管理費の相場はどうなっていますか。
高橋 管理組合の役員になられた方々は払っている金額に対しての管理会社の業務等、その価格が妥当なのかということに関心が強くなってきているように感じています。当社が実施しているお客様満足度調査表や、他社から当社へ変更を行なった管理組合役員の方からの声を聞くと、特別なサービスの充実というよりも当たり前の管理業務をきちんとやって欲しいという声が多い。そのため、会社がやらなきゃいけない基本的な事項をピックアップし、それができているかどうかを監理するセクションを本社に置き、基本的な仕事をいかにパーフェクトにやっていくかという品質に重点を置いています。
また、業界内で不正が話題となっていますが、当社ではお金を扱う部署は社内カメラで監視されるほか、一般社員の立ち入りは禁止、銀行には必ず二人で行くなど社員が不正を起こせない環境は以前より行なっています。組合の流動化に関しては丸美さんの影響もありますが、不景気の影響が大きいと思いますが、他社と契約されている管理組合の方からも声をかけてもらうことが多くなってきています。
香田 賃貸管理を行なっている方からすると、マンション管理は「ぬるい」と感じられるかもしれませんが、これまで基本的なことができていなかったというのが現状だと思います。そのなかで私どもが考えたのは「管理組合から求められる本物のサービスを作る」ということです。管理委託料をもらっている以上、契約にある基本的なことをやるのは当たり前で、それ以上にプラスアルファのサービスをいかに提供できるかどうかが、これから重要になってくると考えています。
今、管理させていただいているマンションの住民からの声のひとつとして、独居老人など高齢化問題に対応してほしいとの要望もあり、企画を進めています。住民の声を聞いていくと、管理組合のためにやれることはまだまだたくさんあると思っています。
これまで管理会社は影の存在だったため、表にほとんど出ることはなく「高いお金を払っているが、管理会社は何をしているか分からない」というご意見をいただくことが多かった。これからは、どんな管理をやっているのかを居住者に伝え理解していただく必要があると思います。
また、価格面でもサービスの不透明さが多かったため、管理会社へ単に管理委託費を下げることばかり要求される、とても厳しい状況にあります。これからはサービスの必要性の理解と価格面の透明性を高め、それぞれの管理組合にあった必要なサービスをオプション化して提案する必要があると思っています。
(文・構成:阿比留 真平)
座談会参加者(50音順) | |
(株)リアン・インク | 代表取締役社長 黒石 征幸 氏 |
(株)ジャスティス | 常務取締役 香田 直樹 氏 |
(株)えん | 専務取締役 小林 貞明 氏 |
(株)合人社計画研究所 | 西日本統括福岡支店長 高橋 秀樹 氏 |
(株)早川不動産 | 代表取締役社長 早川 眞市 氏 |
※記事へのご意見はこちら