時代に沿った経営を創り 使命感をもって業界を再生する
建設業にとって欠かせない産業である生コンクリート業界(以下、生コン業界)。現在は建設業界全体が低迷しており、その影響で生コン業界も年々業績が低下傾向にある。そんななか、知恵と情熱を傾け生コン業界の再興のため尽力している業界人も多数存在する。今回は熊本県球磨郡から全国へ市場を広げつつある味岡生コンクリートグループ代表取締役の味岡和國氏と、福岡はもとより全国の業界青年部を牽引し、豊富なアイデアで生コン業界改革を目指す野方菱光(株)代表取締役の林宗一氏に、将来の生コン業界について熱く語っていただいた。
味岡生コンクリートグループ
代表取締役
味岡 和國 氏
所在地:熊本県球磨郡あさぎり町免田西3278
設 立:1991年2月
資本金:1,000万円
業 績:80億円(グループ)
工 場:24工場
野方菱光(株)
代表取締役
林 宗一 氏
所在地:福岡市西区大字飯盛425-1
設 立:1978年5月
資本金:4,030万円
業 績:43億円(グループ)
工 場:5工場(関連会社含む)
各人が業界発展を考える
─我が国は経済全体が停滞しておりますが、生コン業界も全国で1億m3の出荷量を切るかもしれません。現況についていかがですか。
味岡 確かに年々出荷量は減ってきております。工事が減っているからこの流れは止められない。しかし生コン業界はまだ救われています。なぜなら、協同組合による共同販売が実践できて、自分達で価格を決められるからです。製造大手企業が人員整理や工場稼働中止あるいは閉鎖など大きなリストラをしているなか、我々生コン業界は共同組合をしっかりまとめて相互に協力し、業界のインフラが整備されれば十分に報われる経営することができるので、何とか再生することができます。
林 生コン業界に協同組合方式がスタートして40年。共同販売の仕組みは約30年の歴史があります。共同販売は無用なダンピング合戦などせずに各工場が一体となって業界を発展させるために設けられているものです。しかし残念ながら上手くいっていない協同組合もあります。5年に1度ぐらい、組合活動が崩れてしまうケースもあります。経済状況は刻一刻と変化しております。特に現代は100年に1度の経済危機と言われるくらい誰もが経験したことのない状況下にあるのです。そのなかで生コン業界においても過去の商慣習や決まりごとにとらわれず、各社各工場が新しい道をみつけ、組合活動を発展させていかねばならないと確信しております。(つづく)
【河原 清明】
*記事へのご意見はこちら