日本の雰囲気を変える
2009年2月、『地方を殺すのは誰かー立ち上がれ、圧制に苦しむ地方の経営者よ!』を著した岩崎産業代表の岩崎芳太郎氏。強烈な本のタイトルの裏側には、中央に対する批判のみならず、声を上げない地方経営者に対する檄の意味も込められているようだ。そんな岩崎氏の想いを存分に語っていただいた。
所在地:鹿児島市山下町9-5
創 業:1923年5月
設 立:1940年4月
資本金:39億円(グループ全体)
年 商:(08年度)約530億円 (グループ全体)
―いまの日本には何らかの革命が必要ということですか。
岩崎 革命抜きに、近代民主主義社会を獲得しているのは日本だけです。ゆえに、この国の民主主義などは間違った部分があります。本物にするためには革命というプロセスが必要です。
では、いまの時代の革命とは何ぞやと言ったときに、それはパラダイムの転換であり、国家経営のストラクチャーを根本から変えることでしょう。そういう意味では、幕藩体制のような地方主権しかないと思います。ただ、現状では難しいでしょうね。
―今回のご著書で何か反響はありましたか。
岩崎 自分で言うのも変ですが、原始共産主義的な、しかも東京からの分け前を密室で配りあうような鹿児島でも、私が本を書くことで雰囲気が少しずつ変わってきたようです。
そういう意味では、不遜な言い方かもしれませんが、私ごときでも日本の雰囲気を変えられる可能性もあるのかなと。数年前に鹿児島でこういうことを始めて、いろいろ悪く言われていたころとはかなり手ごたえが違います。
仮に日本国相手だとすれば、膨大なエネルギーが必要です。しかし、私ひとりで戦うわけではありませんし、金融資本主義者が自滅して世界的な風潮も変わりつつあります。
ただ、大きく変わるためのきっかけとなる個別の問題を深掘し、民営化論者や金融資本主義者のインチキを社会問題として徹底的にあぶりだすというきっかけづくりをいまの体制のなかでは誰もしません。
ネット上では個人レベルで意見が少しずつ出ていますが、マスコミや国会、地検がこれを取り上げない限りガラッとは変わらないでしょう。「かんぽの宿」の問題にしても、誰かが犯罪として国に対して告発するしかないでしょうね。
~終わり~
【大根田康介】
※記事へのご意見はこちら