ネットアイビーニュース

NET-IB NEWSネットアイビーニュース

サイト内検索


カテゴリで選ぶ
コンテンツで選ぶ
会社情報

特別取材

自律型ロボットの実用化・産業化は本格的に進むのか?(1)
特別取材
2009年10月19日 14:19

―テムザックの動きを中心とした同時代レポート

《宗像市に移転し、新しい研究センターで医療介護向けの新しいコンセプトのロボットを発表》

 昨年のリーマンショック以来、厳しい経済状況が続いているが、その中で次々に新しい話題を提供してくれているのが「自律型ロボット」である。
 工場内など固定された場所で効率的に組立などの作業を行なう「産業用ロボット」は既に大きな市場をつくり上げている。一方、ロボット自体が自律して移動したり、コミュニケーション能力を持つなど、より人間生活に密着した高度な機能を備えた自律型ロボットの実用化・産業化は、高齢化社会の中で医療介護などの分野で活躍が期待される今日でも、まだ時間がかかると言われてきていた。
 しかしこの数年、自動車、家電、機械メーカーをはじめ、様々な国内外の企業が次々に独自のロボット試作機を発表し、自律型ロボット産業への先行投資が進んできているのも間違いない。
 ただこれまでのところ自律型ロボットビジネスの成功モデルはほとんどなく、本当に産業として成り立つのか、どこに市場の出口が見えてくるのだろうか、という疑問の声も聞かれる。
 そこで、この九州の地で世界に先駆けて多くのロボットを開発し、話題を提供し続けている株式会社テムザックの動きを中心に、自律型ロボットの産業化の進み具合を検証する「同時代レポート」を連載する。

 テムザックは2000年に北九州市小倉北区に設立されたが、今年5月、宗像市の旧・玄海町役場跡に移転している。
ロボット技術の世界的研究者や医療の専門家とテムザックが共同で、「社団法人ベーダ国際ロボット開発センター」を設立し、その本部として宗像市を選定したのに伴い、テムザック自体も広大な敷地があり研究開発環境の優れた場所に移転を決めたものだ。

社団法人ベーダ国際ロボット開発センター入口社団法人ベーダ国際ロボット開発センター

 ベーダ国際ロボット開発センターは、九州大学大学院医学研究院橋爪教授を理事長として、2足歩行などロボット技術で世界の最先端研究の実績を持つ早稲田大学の高西教授(福岡県出身)をはじめ、京都大学、九州工業大学などロボット研究のトップ研究者をメンバーとしている。
メンバーには更に、日本国内だけでなく、ドイツ・フラウンホーファーIAIS研究所のクリスタラー教授やイタリア・セントアンナ大学のダリオ教授など、ヨーロッパでのロボット研究のトップ研究者が名前を連ねている。
 世界のロボット研究は日本がリードし、それをヨーロッパが追いかけている状況で、このベーダ国際ロボット開発センターは実質的に世界でも最先端の研究者が集まっていると言っても過言ではないだろう。
 政府系など多くの研究組織が実社会に役立つ成果を出すのに非常に時間がかかっているのに対して、一企業のテムザックとロボット研究を推し進めようと自主的に集まった研究者により設立されたベーダ国際ロボット開発センターは、設立間もないにもかかわらずこの8月末に、医療専門家とともにロボット技術を使った面白いプロトタイプモデルの発表を行なっている。

(つづく)

【松尾 潤二】


*記事へのご意見はこちら


※記事へのご意見はこちら

特別取材一覧
NET-IB NEWS メールマガジン 登録・解除
純広告用レクタングル

2012年流通特集号
純広告VT
純広告VT
純広告VT

IMPACT用レクタングル


MicroAdT用レクタングル