もともとイリノイ大学のニック・ホロニアック教授によって開発された半導体素子ではあるのだが、日本の研究者や企業のたゆまぬ研究開発の結果、LEDの応用範囲は急速に拡大してきていることが納得できた。なにしろ発明王エジソンが生み出した白熱電球に比べ、寿命は格段と長く、素子そのものはほぼ半永久的に使えるという優れもの。
しかも、構造が簡単なため大量生産にも適している。当然、値段も安い。赤色LEDで1個5円ほどとのこと。従来の電球と違い、フィラメントを使用しないため軽量で衝撃にもめっぽう強い。これが長寿の秘密というわけだ。弱点は熱に弱く、80度を超えると素子の劣化が始まり、寿命が縮んでしまう点が指摘されている。
こうした長短あるものの、日本の日亜化学工業が不可能と言われていた青色発光ダイオードの開発に成功したこともあり、LEDの応用範囲が急激に広まりつつある。開発の中心的存在であった中村修二氏は古巣の日亜化学工業を離れ、現在、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の教授となっているが、わが国の発明史上最高額となる8億4,000万円を特許料として獲得したことで一躍時の人となった。
いずれにせよ、中村氏の功績で、光の3原色(赤、緑、青)が揃うことになり、フルカラーの表示が可能になったわけである。この結果、さまざまなディスプレーへの商業利用が飛躍的に伸びている。身近なところでは交通信号機や自動車のランプなどの明るさが格段に進化しているのも、すべてこの技術のおかげだといえる。
【浜田 和幸(はまだ かずゆき)略歴】
国際未来科学研究所代表。国際政治経済学者。東京外国語大学中国科卒。米ジョージ・ワシントン大学政治学博士。新日本製鉄、米戦略国際問題研究所、米議会調査局等を経て、現職。
ベストセラー『ヘッジファンド』(文春新書)、『快人エジソン』(日本経済新聞社)、『たかられる大国・日本』(祥伝社)をはじめ著書多数。最新刊はオバマ新政権の環境エネルギー戦略と日本への影響を分析した『オバマの仮面を剥ぐ』(光文社)。近刊には『食糧争奪戦争』(学研新書)、『石油の支配者』(文春新書)、『ウォーター・マネー:水資源大国・日本の逆襲』(光文社)、『国力会議:保守の底力が日本を一流にする』(祥伝社)、『北京五輪に群がる赤いハゲタカの罠』(祥伝社)、『団塊世代のアンチエイジング:平均寿命150歳時代の到来』(光文社)など。
なお、『大恐慌以後の世界』(光文社)、『通貨バトルロワイアル』(集英社)、『未来ビジネスを読む』(光文社)は韓国、中国でもベストセラーとなった。『ウォーター・マネー:石油から水へ世界覇権戦争』(光文社)は台湾、中国でも注目を集めた。
テレビ、ラジオのコメンテーターとしても活躍中。「サンデー・スクランブル」「スーパーJチャンネル」「たけしのTVタックル」(テレビ朝日)、「みのもんたの朝ズバ!」(TBS)「とくダネ!」(フジテレビ)「ミヤネ屋」(日本テレビ)など。また、ニッポン放送「テリー伊藤の乗ってけラジオ」、文化放送「竹村健一の世相」や「ラジオパンチ」にも頻繁に登場。山陰放送では毎週、月曜朝9時15分から「浜田和幸の世界情報探検隊」を放送中。
その他、国連大学ミレニアム・プロジェクト委員、エネルギー問題研究会・研究委員、日本バイオベンチャー推進協会理事兼監査役、日本戦略研究フォーラム政策提言委員、国際情勢研究会座長等を務める。
また、未来研究の第一人者として、政府機関、経済団体、地方公共団体等の長期ビジョン作りにコンサルタントとして関与している。
【最新刊】
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら