同社は今回の事態を受けて、HP上でお詫びの文書を掲載している。詳細は同社のHPを参照願いたいが、実は今掲載されているお詫びの文書は、同日(18日)付けで一度書き換えられたものである。書き換えられたといっても、内容は現在の文書の方が当初の文書より詳細に記載されているのであるが、新たに追加された内容として(1)自社及び食品製造委託先が有機JAS法への理解・認識不足であった(2)商品の品質や原材料には問題がないため、賞味期限内であれば利用できること(3)誤表記の該当商品に関しては、使用済み商品も含めて着払いにて適正な表示の品と無償交換するといった点である。
ここで問題にしたいのは、(3)の点に関してである。無償交換でも納得する利用者もいるだろうが、返品も受け付けるべきである。実際、今年同じような問題で公取委より指摘を受けたある通販会社は、開封後の商品でも返品に応じていた。それにより、ユーザーの半分から返品や商品交換などの依頼があり、大きく業績に影響した。それでもその通販会社は、事後処理に真摯な態度で臨み、返品に応じたのである。アスカ社も無償交換だけではなく、業績に大きな影響があるとしても、利用者を第一に考えて返品にも応じるべきである。次回は、同社が農水省の指導後も販売を続けていた問題をレポートする。
【宮野 秀夫】
▼関連リンク
アスカ社のHP「お詫び 有機JAS表示について」
*記事へのご意見はこちら