各社の戦略から生き残り策を考える
<既存市場を攻めるセルフうどん>
デフレのもとで商品の価格は上げられない。だとすれば、人件費などのコストを削減し、商品力を維持しようという企業も出てきている。代表的なところでは、セルフうどんの「トリドール」がある。同社は1996年に初の郊外型焼鳥店をオープンし、チェーン展開を進めたが、鳥インフルエンザの影響を受け、2000年からはセルフうどんの「丸亀製麺」にシフトした。その後、小麦粉など原材料の高騰、人件費、光熱費などの増加などに見舞われたものの、セルフスタイルによるコスト削減で難局を見事に乗り切り、現在は郊外ショッピングセンター、都市部の路面店の両方で展開を積極化している。
外食産業のなかで、こうしたセルフうどんや立ち食いそばなどの市場規模は1,600億円を超え、景気低迷のなかでも毎年数%ずつ成長している。外食のうどん・そば業態で見ると店舗数は7,000店以上あり、市場規模は約1兆円。今後も伸びる可能性は高い。
すでに、フジオフードシステム(つるまる)、セブン&アイフードシステムズ(弁天庵)などが続々とセルフうどんの市場に参入しており、既存業態との競争激化も考えられる。
地場・福岡のウエストは3月末までは感謝祭と銘打ち、「かき揚げうどん290円」などの価格訴求で対抗。うどん・そば業態は参入障壁が比較的低いため、セルフの登場で競争が激化していけば、ご当地のうどん・そばといった新たな仕掛けを考えていく必要がある。
【釼 英雄】
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら