産学官連携 特別座談会
2007年、九州の地で全国でも初めてとなる機能性食品・健康食品に特化したバイオクラスター計画が産声を上げた。九州地域バイオクラスター推進協議会の下、九州全域から大学、研究機関、原料メーカー、販売会社など177社・団体が参加する堂々の産官学プロジェクトだ。研究・開発から販路開拓支援まで、一連の商流をカバーする一大プロジェクトとして関係者の注目を集めている。09年には、一番食品(株)(福岡県飯塚市)による『発酵黒八女茶』や(株)阿蘇ファームランド(熊本県南阿蘇村)による『どぎゃん』など、産学官マッチングによる商品化も果たしている。事業自立化の年となる3年目の今年、同プロジェクトに新たな課題も浮上した。九州経済産業局をはじめ同協議会の各部会を代表するメンバーを招き、これまでの足跡を振り返りながら将来展望を考えた。
――2年という短期間の割に、産学官のネットワークのひろがりの大きさ、そしてそのスピードの早さとパワーにはまったく驚かされました。
秋本 後発のクラスターだっただけに、できるだけ早く成果を出したいというのが背景にあったわけです。本来ならば機能性食品だけではなくて、創薬なども視野にあるわけですが、それはなかなかむずかしい面がありましたので、健康食品に特化した唯一のクラスターとして、力を入れてきたのではないかと思っております。
―― 一番食品の宮房部長には、マーケティング部会長でおられます坂元醸造の長野専務が所用でお出かけいただけないということで代理でご出席いただいております。
宮房 当部会は企画運営委員会の下で、福岡・佐賀・熊本・鹿児島の各企業の計5名が集まって運営しています。企業はバイオクラスターのなかで何を望んでおりどういう結果を出すことができるのか、という打ち合わせを継続的にさせて頂いております。ですから、そこで決まることというとセミナーであったり、展示会であったり、こういうことをしようよということが発案のなかに出てきます。そのなかで、講演者との具体的な交渉事や展示会の選定などを詰めさせていただき、単にセミナーを行なったり出展したりするのが目的ではなく、その結果を評価して、報告を上にあげていくというのが私たちの仕事だと考えて携わっています。
私たちは企業として参加させていただきますので、参加企業全員にバイオクラスター推進協議会の流れが伝わるように気を配っています。一部の企業だけに偏った動きになると問題がありますから、いかに多くの方を集めて、健康食品をテーマに、協議会の活性化を目指した動きができないか、それが課題だろうと思います。
積極的な企業はどんどん参加されますけれども、特定の企業だけではなく、最終的には会員企業全体が同じ動きで同じベクトルに向けて進むことができるようなところまでいくべきだろうと思っています。そういう意味では、これからもイベントやセミナーなどの数を増やしていきたいと考えています。
バイオクラスターが九州につくられた意義はたいへん大きいと思っています。弊社は通信販売事業を行なっておりまして、通信販売関係のセミナーが福岡にいくつかあるのですが、当然、バイオクラスターのメンバーの方もほとんど入っておられまして、具体的なものを売る手法の話もされますし、つくるほうの話もされるのですね、これからはどのような商品にニーズがあるとか。そういうところが巻き込める土壌ではあるなとすごく感じますので、バイオクラスターというのは有意義で、全国レベルでも大きな情報が発信できるのではないかなと個人的には期待しています。
たとえば2月に開催した販路開拓支援セミナーでは、日経ヘルスの藤井編集長、日本通信販売協会の柿尾理事、ラベルバンクの川合社長をお迎えして好評でしたが、今後そういう専門的な情報をお持ちの方々と組んで核で結びついていければ、さらに成果が上がっていくのではないかと思われます。
<出席者> | |
九州経済産業局 地域経済部製造産業課 次世代・基盤産業担当参事官 秋本郁夫氏 |
|
九州地域バイオクラスター推進協議会 企画運営委員会委員長 /オーム乳業(株)専務取締役 農新介氏 |
|
九州地域バイオクラスター推進協議会 マーケティング部会副委員長 /一番食品(株)企画部部長 兼 通信販売事業部長 宮房伸博氏 |
|
九州地域バイオクラスター推進協議会 人材育成関係部会企画運営副委員長/崇城大学 特任教授・農学博士 岩原正宜氏 | |
九州地域バイオクラスター推進協議会 クラスターマネージャー /九州大学 知的財産本部 特任教授・農学博士 深見克哉氏 |
◆健康情報サイトはこちら >>
健康情報サイトでは健康・食に関する情報を一括閲覧できるようにしております。
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら