産学官連携 特別座談会
2007年、九州の地で全国でも初めてとなる機能性食品・健康食品に特化したバイオクラスター計画が産声を上げた。九州地域バイオクラスター推進協議会の下、九州全域から大学、研究機関、原料メーカー、販売会社など177社・団体が参加する堂々の産官学プロジェクトだ。研究・開発から販路開拓支援まで、一連の商流をカバーする一大プロジェクトとして関係者の注目を集めている。09年には、一番食品(株)(福岡県飯塚市)による『発酵黒八女茶』や(株)阿蘇ファームランド(熊本県南阿蘇村)による『どぎゃん』など、産学官マッチングによる商品化も果たしている。事業自立化の年となる3年目の今年、同プロジェクトに新たな課題も浮上した。九州経済産業局をはじめ同協議会の各部会を代表するメンバーを招き、これまでの足跡を振り返りながら将来展望を考えた。
会員ニーズに合った魅力的な協議会に
――最後に、お一人ずつまとめをお願いいたします。
宮房 マーケティング部会に参加させていただき、私自身が勉強をさせていただいております。参加をしないと勉強できない会だと考えておりますので、会員のみなさんが参加できる場所をつくっていくように心がけるのと、継続して長くこつこつやることが大切だと思いますので、過度な期待を抱くというよりも、各企業で明確な着地点を描きながら情報交換ができ、会員のみなさんに満足いただけるような会にしていければと思っています。
農 「今までどうだったのか」「今後どうしようか」という話し合いを行なう機会があまりありませんでしたので、本日の座談会はたいへん有意義だったと思っています。そういうなかで見えてきた課題もありますので、先ほど深見先生がおっしゃった次のステージ、ネクストステージに引き上げていくためのいい機会だったと思っております。そういう意味では、これも先ほど深見先生がおっしゃいましたが、「オール九州」をキーワードに具体策を打っていくのが私たちの仕事だと考えます。
また今後は、交流会や話し合いの場を増やせるように事務局と相談しながら進めないと、せっかく集まっていただいた企業の方々が離れてしまいかねませんので、改めて積極的に動いていこうと思っております。
深見 本日議論されたことはまさにそのとおりですから、それに向かって頑張ろうと思います。個人的にはもっと触媒の効率を上げて、たくさんの事例をつくっていこうと考えます。
岩原 九州地域バイオクラスター推進協議会に魅力をつけるためには、成功例を増やしていかなければならないと思います。人材育成については、現在は熊本でしか行なっておりませんが、各地域でニーズがあるのならば何らかの手段で出向いていけるような体制も整備したいと考えますので、事務局の方でニーズに関するアンケート調査を実施していただければ有難いと思っています。
秋本 こういう場でこのような議論をしたのはたぶん初めてのことだろうと思います。それぞれに課題と対策をお持ちでいらっしゃるみたいですので、日ごろからそのような課題が出てきやすい環境整備というのが必要だと感じました。
「会員ニーズの拾い上げ」「魅力ある協議会づくり」――そのあたりは本当に必要だなと感じました。今後についても、みなさんのご意見をお聞きしながら、改めて考えていかなければならないと思いますし、皆さんにも有意義な会に育てていただきたいと願っております。
――ありがとうございました。
<出席者> | |
九州経済産業局 地域経済部製造産業課 次世代・基盤産業担当参事官 秋本郁夫氏 |
|
九州地域バイオクラスター推進協議会 企画運営委員会委員長 /オーム乳業(株)専務取締役 農新介氏 |
|
九州地域バイオクラスター推進協議会 マーケティング部会副委員長 /一番食品(株)企画部部長 兼 通信販売事業部長 宮房伸博氏 |
|
九州地域バイオクラスター推進協議会 人材育成関係部会企画運営副委員長/崇城大学 特任教授・農学博士 岩原正宜氏 | |
九州地域バイオクラスター推進協議会 クラスターマネージャー /九州大学 知的財産本部 特任教授・農学博士 深見克哉氏 |
◆健康情報サイトはこちら >>
健康情報サイトでは健康・食に関する情報を一括閲覧できるようにしております。
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら