香椎幼稚園の教育において、田北園長が強調するもののひとつに「小1プロブレムをなくすための取り組み」がある。小1プロブレムとは、小学校教育になじめない子供が、授業中に先生の話を聞かず、勝手に教室を歩き回るなどして授業が成立しなくなる問題である。
香椎幼稚園では、小学校の教員との連携やTPO教育を実施している。まず、小学校の教員に対し、卒園児の性格などの特長を教えたり、何か問題があれば相談に乗ったりする。一方で、状況に合わせた立ち居振る舞いを日々の教育のなかで身につけさせる。そのなかのひとつがクラスの出欠報告。毎日、決められた形式に従って園児が園長に報告するものである。これは、教育方針のなかで重視している「発表力」の養成にもつながっており、発表については、誕生会や体験発表など、さまざまな場面で行なわれている。
さらに、香椎幼稚園では、自己抑止力と思いやりを育てる場として、グループ活動を重視している。園児たちは、集団で話し合いをして物事を進めることを覚えていく。これらの教育を通じて、園児たちが円滑に小学校教育に順応するよう取り組んでいるのだ。
ある時、小学校に上ったばかりの卒園児が香椎幼稚園に遊びに来た。そこで「園長先生、小学校にはね、先生が話しているときに騒いだり、机の上に足を乗せたりする子がいるんだよ」と、不思議そうな顔をしながら話したという。田北園長は「本来、幼稚園や各家庭で幼いうちにしつけておかなければならないのですが...」と、世の中で行なわれている幼児教育に不安を感じている。
香椎幼稚園の教育は、小学校との連携をはじめ、地域から高い評価を受けている。それは卒園したOBも同様で、さきほどの小学生のように、学校帰りに遊びに来る中学生もいれば、『おかげさまで大学に受かりました』と報告に来るOBもいる。田北園長によると、「最近は皆、閉園することを心配しています」という。人間形成のスタートであり、自分たちの思い出が残る幼稚園が無くなることに心を痛めているOBは多いのだ。
【山下 康太】
※記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら