経営法律事務所 北斗
田畠 光一 弁護士 濵地 雅一 弁護士
今春、新たな船出を迎えた弁護士事務所・経営法律事務所北斗。企業での実務経験を持ち、弁護士でありながら九大ビジネススクール(QBS)でスキルを磨いた2人の若手が目指すのは、経営企画段階から事業に携わる中小企業向けコンサルティングファームだ。企業の経営環境が厳しさを増すなか、これからの企業法務に求められるのは何か。
1.「北斗」に込めた思い
―事務所設立おめでとうございます。田畠弁護士と濵地弁護士が立ち上げた事務所は、これまでに無い特徴をお持ちだそうですね。
濵地:経営者の方々にとっての法律相談といえば、これまで経営上の問題や紛争が表面化した後に弁護士に相談するというのが一般的だったのではないでしょうか。ですが我々から見れば、その紛争に勝てる見込みがあるかどうか、助け出せるかどうかは最初から決まっているケースが殆どです。場合によっては、事業計画そのものに問題があるケースもあります。当事務所は、紛争を未然に防いで効率的な経営をサポートすると同時に、マーケティングを含めたコンサルティングによって中期的な事業計画までお手伝いするというコンセプトを掲げています。
―弊社も労働審判では弁護士を立てて戦いましたが、痛い目に遭いました。
田畠:どんな有名な弁護士であっても裁判に勝ち続けることはできません。労働審判の例では、従業員が裁判所に駆け込んだ時点で企業側の負けがほぼ決まります。負けない戦をするためには、早い段階からコンサルティングを受ける必要があるのです。我々は、社長の相談相手であり、参謀であり、企画部長であると考えています。行動を起こす前に落とし穴を指摘し、最短距離を指南し、その際に必要とあらば裁判も辞さないというスタンスです。北斗七星が船乗りの羅針盤であるように、我々も経営の道標でありたいとの思いから経営法律事務所「北斗」の設立に踏み切りました。
2. 経営者の無知が企業の存続を危うくする
―コンサルティングをやる事務所は少ないようです。手掛けようと思ったきっかけは。
濵地:私は東京で証券マンや不動産営業マンとして働いていましたが、父が経営していたマンションデベロッパーを継ぐために東京から呼び戻されました。ところが、継ぐ前に会社が倒産。31歳にして丸裸で放り出され、飯すら喰えない時期が続きました。父と共にやった経験から、経営の怖さは痛いほど分かります。身一つでやれる仕事を探して弁護士の職に辿りついたのですが、法律事務を行いながら営業と経営の経験を活かしてお役に立てることはないのかと考えていました。父も含め、私も含め、今思えば無知でした。あの時、助言してくれる人が居たならばという思いが今に繋がっています。
田畠:日立製作所を辞める時に、次は自己完結できる仕事をしたいという思いがありました。日立での経験を活かすなら知財ですが、それで終わってしまっては面白くない。最初から最後まで自分で関わって依頼者である経営者を成功に導きたいのであれば、マーケティングまで視野に入れる必要がありました。そこで、修習を終えた後すぐに九大ビジネススクールの門を叩いてマーケティングと経営を学び、自ら事務所を立ち上げることで経営を実践する立場に身を置きました。そういう意味では、弁護士になろうと考えた当初から今の形を思い描いていました。
田畠 光一 弁護士 1975年5月生まれ、九州工業大学情報工学部機械システム工学科卒業、大学卒業後、日立製作所勤務を経て2005年弁護士登録、福岡市内大手弁護士事務所に勤務する傍らQBSに学び、2010年経営法律事務所北斗の立ち上げに参画 |
|
濵地 雅一 弁護士 1970年5月生まれ、早稲田大学法学部卒業、大学卒業後、UBS証券会社、不動産デベロッパーを経て家業の建設・不動産業へ、2008年弁護士登録、QBSに学ぶなか、2010年経営法律事務所北斗の立ち上げに参画 |
【文・構成:田口】
*記事へのご意見はこちら