福岡市は、どのような経緯で市役所前広場に人工芝を敷設したのか。8,000万円もの公金を投入した以上、支出の根拠や政策決定過程を明らかにするのは当然だが、「人工芝」を採用するに至った経過や、人工芝を「モンドターフ」と指定した折の決済文書は残されていなかった。事業実施当時の担当課長に話を聞くことになったが、なかなか質問に答えようとしない。
平成20年の実証実験で保水性人工芝を「モンドターフ」に指定し、市役所前広場に「人工芝」を敷設するとういう一連の流れを主導したのは、当時の市環境局温暖化対策課長・安部修氏(現・教育委員会生涯学習課長)である。
誰が「人工芝」採用を決めたのかという質問に対し、答えをはぐらかし、実証実験で人工芝優位の結果が出たと言い張る安部課長。「平成20年 市役所西側ふれあい広場 ヒートアイランド対策実証実験」のまとめには、天然芝優位の記述しかないと指摘すると、市側が作成しホームページ上でも公表している「平成20年 市役所西側ふれあい広場 ヒートアイランド対策実証実験 熱環境調査結果概要」を持ち出し、「あれ(結果概要)のとおりだ」。どこにそんな記述があるのかとの追及には「あるじゃないですか」とうそぶく。
やむなく実物を提示し、結果概要には人工芝優位の記述などないことを明示すると、今度は「ランニングコストなどを総合的に判断した」と言葉を変えた。
ついには、「あの時、どんな結果になったか(天然芝)を見たのか。見ましたか!」と逆ギレする始末。「天然芝はぼろぼろになったんですよ」と興奮しながら、「天然芝と人工芝に、同じような効果が得られたということでいいじゃないですか!」と言い放った。とんでもない話になってきた。「いいじゃないですか」で公金8,000万円が費消されているのなら、背任行為に等しいことになる。
さらに安部課長は「市が何をやるかは予算編成の話」などと、強弁を続ける。
話を本筋に戻すため、《誰が人工芝を選んだのか、ということを聞いている。あなたは何故答えないのか》と問い詰めたところ、やっと核心部分について話し始めた。
しかし、その答えも、到底納得のいくものではなかった。
※記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら