現在は主に中国で普及している日光温室に、注目が集まっている。
農林水産省の資料によれば『日光温室の基本構造は下図のように、北壁および東西両妻面の壁は、土やコンクリートで作られています。特に北面の壁は南から差し込む日光からの熱を蓄積する効果があります。南側面と屋根面はプラスチックフィルムで被覆され、夜間は放熱を防ぐために、麦わらなどのコモで全面が覆われます。翌朝のコモの巻き上げも含め、作業は人力で行われています。日光温室の主な目的は寒さの回避で、中国大陸の厳しい寒気により、外気が0度に達する場合でも、晴天であれば施設内は25℃程度に保つことが可能です』とされる。
要は、日本で普及している熱源付属型のビニールハウスよりも自然光のへの依存度を高め、燃料費を抑える仕組みとなっている訳だ。数年前の燃料費高騰の折に日本国内でも大きな注目を集めたが、温度管理の難しさなどもあって次第に下火になっていった経緯がある。
しかしここに来て原油価格が再度の上昇トレンドにあり、地球環境配慮の側面からも従来よりエコな農業への転換が求められている。加えて、国内の農業資材メーカーが日光温室の弱点克服に乗り出したことで、再び日光温室に注目が集まることとなった。
福岡に本拠地をおき、ハウス資材の品揃え世界最大を誇る佐藤産業㈱もその一社。
連休明けの2010年7月21日以降、東京ビックサイトや東京ベイ有明ワシントンホテルにおいて、日本版日光温室である「太陽温室」に絡めた催しを予定している。
催しの詳細は同社のホームページ(http://www.satohnet.co.jp/index.html)や(社)日本施設園芸協会のHP(http://www.gpec.jp/pdf/H1-H4.pdf)を参照のこと。
日光温室に関しては同社に直接問い合せて説明を受けるのが分かりやすいだろう。
日程等
○2010.7.22
第2回 未来農業検討会 in 東京
(14:00~17:30 (開場13:40~) 東京ベイ有明ワシントンホテル)
○2010.7.21~7.23
施設園芸・植物工場展GPEC出展
(10:00~17:00 東京ビッグサイト 東4ホール)
※記事へのご意見はこちら