10月9日、弊社主催で「福岡市長選2010 福岡のまちづくりを考える公開討論会」を開催した。この討論会では、今までにない画期的な試みが行なわれた。動画共有サービス「USTREAM(ユーストリーム)」に加え、簡易ブログ「ツイッター」を使用した双方向型のインターネット中継である。
【企画・運営:弊社ネット事業部】
<1.急増するツイッター利用者>
公開討論会を実施するにあたり、弊社ネット事業部は、運営する「NET-IBニュース」独自の討論会を模索した。まず着目したのは、9月下旬の段階で立候補の意思を表明していた立候補予定者7人のうち6人が「ツイッター」を広報活動に利用していたという点である。
「ツイッター」とは、現在利用者が急上昇している新たなコミュニケーション・ツール。1回の投稿は140文字以内。パソコンだけでなく携帯電話からも投稿・閲覧が可能という気軽さ。さらには、自らが選択した人物のコメントのみを閲覧できるなど、既存のブログに比べて高い利便性が好評を博している。
まず先に、本稿で登場する「ツイッター」の用語・使用法を簡単に解説する。まず「ツイッター」とは英語で「鳥のさえずり」を意味する。そして、「ツイッター」で発言することを日本では一般に「つぶやき」と呼ぶ。
「ツイッター」を利用する際は登録が必要。登録は無料。登録した後は、次にコメントを閲覧したい他の登録者(以下、ユーザー)を探す。検索や最新つぶやきの一覧などで気になるユーザーが見つけたら登録、この行為を「フォロー」という。以後、フォローした登録者がつぶやく度にリアルタイムで表示されるようになる。
一方で、自分のコメントを他のユーザーに見せるためには、自分がフォローされなければならない。自分をフォローしたユーザーのことを「フォロワー」と呼ぶ。
多くの一般ユーザーの間では、自分をフォローしたユーザーを無条件でフォローする「フォロー返し」が頻繁に行なわれている。自分のつぶやきを見てもらいたければ、積極的にフォローする。これがフォロワー数を増やすポイントのひとつと言われている。
当然、フォロー数が増えれば、表示されるつぶやきも増える。たとえば1時間で1回つぶやくユーザーを600人フォローしていれば、分平均10のつぶやきが表示される計算になる。自分にとって重要なつぶやきを見落とす可能性が高まる。
その場合に役立つのが「リスト」。いわゆるお気に入り機能だ。自分で設定できるジャンルごとにフォローしたユーザーを仕分ける。リストでは、そこに登録されたユーザーのつぶやきだけが表示される。
なお、自分がどれだけリストに登録されているかも表示されるようになっている。リストの数でそのユーザーがどれだけ注目されているかも分かる。
▼関連リンク
福岡市長選2010「福岡のまちづくりを考える公開討論会」(録画)
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら