『鬼の霍乱』。普段、滅多に風邪を引いたりしないことで有名(自称)な小生だが、流行を先取りするかたちでインフルエンザ(医者曰く、新型?)に感染してしまった。
というわけで、愛する中洲にウィルスをばらまき、年明けの営業に打撃を与えるわけにもいかず、しばらく自宅にひきこもっていた。新年早々、更新が遅れたことをお詫びさせていただく。
さて、ようやく体調も回復し、久々に中洲をのぞいてみた。年末の忙しさから一転、街の人通りは落ち着いた雰囲気。店側は「今年(2011年)も明るい見通しは立たない」(某キャバクラ店長)という感じで険しい顔つき。いよいよ到来する「閑散期の2月」という"冬将軍"が、実際の気温以下の肌寒さを感じさせている様子である。
例年、この時期は集客が激しくなる春に向けて、女の子の移動が水面下で激しくなるシーズン。即戦力を求める店は、年末から2月にかけて、他店の売れっ子に人知れずアプローチを試み、「ウチはこれくらい出すよ」と、耳元でささやく。
「ニッパチ」と言われる2月、8月は、集客がグッと落ち込む時期だ。それまで、そこそこ客が入っていた店でも、それさえも夢だったかのように開店休業中が当たり前という日々が続く。「この店、大丈夫かしら?」という不安感が高まる。同じくヒマなら給料が高いほうへ流れてしまうのも無理はない。
しかし、引き抜き行為は業界のルール違反。表立ってやろうものならトラブルになる。去年、同じテナントビル内で、違う店のスタッフ同士が女の子の引き抜きでもめ、暴行事件に発展したと耳にした。引き抜きでとくに打撃を受けるのは、素人から採用し、接客のイロハを教えてきた店側だ。一人前になるまで売上が少ない分は、人材教育費と見てよいだろう。
「普通にやめる場合は、その前に時間をかけてほかの女の子たちをお客様に顔見せをし、いわゆる引継ぎを行ないます」とは、中洲でキャバクラ4軒を経営するMLHグループの土屋社長。その言葉は、突然の退店が売上の減少に直結することを示唆する。ちなみに土屋社長のグループ店では「自社ブランド」の確立を掲げ、人材育成に力を入れている。
案外、引き抜きを受け、まったくの受身で店を移った女の子が上手くいくケースは少ない。ほかの仕事と同様、職場が変われば、賃金面だけではなく、営業形態、店スタッフとの人間関係、そして客筋も変わる。そうした環境の変化に適応できず、その挙句に"業態"自体をチェンジする場合もある。
自らFA宣言して、"メジャー挑戦"というわけではない。甘いささやきに誘惑されて動くぐらいであるから、その"プロ根性"や推して知るべしといったところであろう。
【長丘 萬月】
▼萬月おすすめ!リンク
・MLHグループ
≪ (1) |
長丘 萬月(ながおか まんげつ)
1977年、福岡県生まれ。雑誌編集業を経て、2009年フリーライターへ転身。体を張った現場取材を通して、男の遊び文化を研究している。
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら