7回に渡って開かれた「こども病院移転計画調査委員会」は、市民への公開性を高めることを目的にさまざまな試みが導入された。市民の傍聴および委員会資料の配布だけでなく、傍聴しやすいようにと日曜日の昼間にしぼって委員会が開かれた。最終日、傍聴席は満員となった。
しかし、同調査委で特筆すべきは、インターネットによる公開を積極的に導入した点である。最終回、同調査委の動画共有サービス「USTREAM(ユーストリーム)」を使用した生中継は、終了時に総視聴者数1万7,000を超えた。この数値は、同生中継のサイトが累計で1万7,000回以上ネットユーザーに開かれたということを示す。また、ネット視聴者は、簡易ブログサイト「ツイッター」でコメントを発信することも可能で、その"つぶやき"が会場のスクリーンにリアルタイムで表示された。
弊社でも、2010年11月の福岡市長選に伴う公開討論会で、同様の取り組みを実施している(関連リンク参照)。その際、ツイッターの"つぶやき"に対し、市長選の立候補予定者(当時)がコメントを行なう企画を実施。参加者からは好評を得た。今回の調査委員会では、ツイッターの"つぶやき"が会議の進行中には関与せず、委員会資料に傍聴者のアンケートともに添付されるだけに終わった。
ただし、公開性を高めることで生じる弊害もある。ツイッターについては、管理者がパソコンで不適切な発言などを管理する必要がある。一般傍聴者にもマナーが求められる。同調査委では、福岡市立こども病院のアイランドシティ(人工島)移転に否定的な委員の意見には拍手が湧き起こるが、賛成的な意見には野次が飛ぶこと(度が過ぎる場合は、退場となることになっているが・・・)があった。この雰囲気を気にしてか、人工島移転に賛成的な意見を述べる際、「IC(アイランドシティ)」と略称を使う委員も見受けられた。
高島宗一郎福岡市長は、民放アナウンサーの経験を土台に「発信力」をキーワードに、市政のビジョンを描く。公開性を高めつつ、秩序ある市民参画を進める場合、よりいっそうの工夫が必要となるだろう。今回の取り組みを正しく検証し、改善すべきところは改善し、情報発信でも「リーダー都市」を目指していただきたい。
▼関連リンク
・福岡市長選に伴う公開討論会 市長選なう!
・こども病院移転計画調査委員会HP
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら