伝統工芸品「博多織」の商標をめぐり、2つの組織が裁判で対立している。1つは織元などを中心に構成される博多織工業組合。もう1つは無料着付け教室で成功を収め、「博多帯」を立ち上げたJASDAQ上場企業の日本和装ホールディングス(株)だ。どちらも福岡の地で育まれ、「博多」への熱き想いを抱いているがゆえに衝突してしまった。今回、渦中の博多織工業組合・寺嶋貞夫理事長と日本和装・吉田重久社長の両者に、それぞれの胸中を語ってもらった。
―ところで、吉田社長のお生まれは。
吉田 六本松です。その後は今の笹丘小学校に通い、友泉中学校、西福岡高校(現・講倫館高校)を卒業という流れです。
血管から血が出ているような状態の会社を、博多織のおかげで血を止めることができました。はっきりいって、博多織はむちゃくちゃ売りましたよ。全国に広めましたから。以前は後藤さんも北海道まで行き、博多織や大島紬を販売していました。
衰退産業ではありますが、着物と畳は無くならないと思っています。とくに震災などで「日本人らしさ」がより必要になったということで、やはり衣食住には着物だと思います。そういう考え方ですよね。20年前、経済が勝ち上がったときはまだサムライの精神があったと思います。今はその惰性でここまで来ているだけではないでしょうか。
訴えられていることに関しては、最後まで戦おうと思っています。しかし結論は、「私は一緒にやりたい」ということです。
―向こうもケンカはしたくないといっていますが。
吉田 いつでも歩み寄りますよ。「『博多帯』をやめてくれ」と言われれば、すぐにでもやめます。組合員の基準に従ってきちんとやります。価格にも口を出しません。むしろ高く売れれば利益になるわけですから。と、私はいつでも思っています。しかし、組合に入れてくれないから仕方ありません。
こういう仕事の仕組みをつくっても、「うさんくさい」とか言われていたから株式公開をしたのです。一番厳しい証券会社が野村証券だったので、そこに頼みました。上場後も福岡に本社を置いていましたが、それは法人市県民税を福岡に落としたかったからです。ほかに何も意味はないのですが、最近まで小笹に住民票を置いていました。ただ、あまりにもいろいろな行政手続きが面倒だったため、やむなく東京に移しました。
この業界を残すためには、1点でも多く販売することだと思います。ブランドだけでは生きていけません。売れてこそのブランドですから。業者向けの展示会をしたくらいで、年間どれだけ売れますか。やはり消費者に直接伝えないと。
そういうことをやり過ぎたのかなあ、と思うこともありますが、我々は上場企業として計画通り売上を立てなければいけませんし、株主に配当する義務もあります。こうした裁判も起こって、何か私がものすごく悪いことをしているように思われるでしょうが、それは仕方ない。では周りの流れに合わせていけば良いのか、周りの人のここ10年の実績はどうかと言えば、下がっているわけです。
だから、「博多織」と聞くだけで残念ですね。とくに私は、これまでお話ししたような気持ちで生きてきた人間ですから。博多織の織機は新品が無いんですよ。では組合が買ってくれるかというと、そうではないでしょう。組合も先細りしていますし、しかも職人は組合員にしか紹介しないと言っていますから。
ある人に聞くと、「あなたのゴリゴリ押し込むようなやり方が悪い」と言われました。当社の掲示板にもそのようなことが書かれています。やはり「上から見下ろしているように見えるのかな」と感じることもあります。ただ、反旗を翻すつもりはありません。しかし、文化を残していくためには「武士は食わねど高楊枝」ではやっていけないということです。
【文・構成:大根田 康介】
≪ (中) |
COMPANY INFORMATION
日本和装ホールディングス(株)
所在地:東京都千代田区丸の内1-2-1
設 立:1986年7月
資本金:4億5,963万4,444円
売上高:(10/12連結)63億1,055万円
▼関連記事
「博多織」裁判、渦中の人に聞く~博多織工業組合・寺嶋貞夫理事長の主張(前)
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら