中外鉱業(株)
不動産・投資事業が事業を左右
(株)ミツワ製作所
財務面の再建が急務
■建築設計(福岡)/(株)三島設計
受注不振内容 破産手続開始決定 負債総額 約1億5,000万円
代 表 : 三島 計一
所在地 : 福岡市中央区渡辺通4-6-20
設 立 : 1959年11月
資本金 : 1,000万円
売上高 : (10/6)約1億6,700万円
8月16日、同社は福岡地裁から破産手続開始決定を受けた。申請代理人は、山本紀夫弁護士(山本法律事務所、福岡市中央区天神1-6-8、電話:092-714-0707)。破産管財人は、八尋光良弁護士(八尋光良法律事務所、福岡市中央区舞鶴1-1-10、電話:092-718-1232)。負債総額は約1億5,000万円が見込まれる。
■印刷(熊本)/(株)新日本印刷
トラブル 破産手続申請準備中 負債総額 約1億2,000万円
代 表 : 黒田 和義
所在地 : 熊本市日吉2-12-32
設 立 : 1967年1月
資本金 : 2,000万円
売上高 : (10/12)約1億8,000万円
8月10日、同社は事業を停止し、破産手続申請の準備に入った。担当は飯田喜親弁護士(熊本共同法律事務所、熊本市京町1-12-2、電話:096-355-5377)。負債総額は約1億2,000万円が見込まれる。
■舗装工事(佐賀)/栄城舗道(株)
採算割れ 破産手続申請準備中 負債総額 現在精査中
代 表 : 高森 啓仁
所在地 : 佐賀市新栄西1-11-22
設 立 : 1969年11月
資本金 : 7,010万円
売上高 : (10/6)2億3,675万円
8月25日、同社は事業を停止し、破産手続申請の準備に入った。担当は、髙橋博美弁護士(草香江法律事務所、福岡市中央区草香江1-2-1、電話:092-771-8141)。負債総額は現在精査中。
■電気工事ほか(沖縄)/(有)名電システム
受注不振 破産手続開始決定 負債総額 約1億円
代 表 : 伊野波 由美子
所在地 : 沖縄県名護市字為又586-1
設 立 : 1988年8月
資本金 : 2,300万円
売上高 : (10/7)約6,000万円
7月21日に那覇地裁名護支部に破産手続きを申請した同社は、8月3日に破産手続の開始決定を受けた。申請代理人は池田修弁護士(ゆあ法律事務所、那覇市壺川3-5-6、電話:098-834-9820)。破産管財人は與那嶺敏弁護士(そよかぜ法律事務所、沖縄市知花6-11-39、電話:098-938-3939)。負債総額は約1億円が見込まれる。
■特集・食の安全について考える
「ほとめき」でつながる博多商人 功績が評価され旭日双光章受章
(株)アキラ水産 代表取締役社長 安部 泰宏 氏
シリーズ 自己目標を貫く人の生き様
福岡地区の水産物仲卸のトップ企業として活躍する(株)アキラ水産。同社代表取締役社長の安部泰宏氏はそれまでの功績が評価され、旭日双光章を受章した。業界での取り組み、震災の影響、商人としての生き方などについて話を聞いた。
○時代を先取りした先代の教え
○震災の影響と国を守る漁船
○人付き合いの集大成
■特集・食の安全について考える
食の安全は 正体がはっきりわかること
九州おぎはら産業(株) 代表取締役 緒方 利彦 氏
外食産業向けの食品総合卸業を行なっている九州おぎはら産業(株)。海外事業など多角的な展開を行なう同社代表取締役の緒方利彦氏に、食の安全問題、海外での事業、新たな事業への試みなど話を聞いた。
○ユッケ問題から見る外食産業の課題
○素材の流通や産地を明確にすべき
○お客様の声を肥やしに
■特集・食の安全について考える
ペットの食の安全が人間の食の安全を守る
(株)エムズ 代表取締役 森 智惠 氏
オーガニックのペットフードなどの特徴的な商品構成で高い支持を受ける熊本市のペットサロンエムズ。人間の食の安全に注目が集まるなか、ペットの食の安全や動物愛護法などについて、同社代表取締役の森智惠氏に話を聞いた。
○人間のレベルに近づくペットフードの現状
○感染症の危険と動物愛護法
○人間と同じくペットも介護の時代へ
■企業アーカイブ
金融市場のモンスターに大化けした格付け会社
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債の格付けを、それまでの「AAA(トリプルA)」から「AAプラス」に引き下げたニュースは、世界の金融市場を震撼させた。格付け会社は2008年以降の世界的金融危機の"A級戦犯"と言われながらも、その影響力はいささかも衰えていない。なぜ、一民間会社の参考意見にすぎない格付けが、国債を格下げすることによって国の信用を破壊させるほどのパワーを持つまでになったのか。格付けの歴史を振り返ってみよう。
○史上初 米国債の格下げ
○ムーディーズとS&P
○金融危機を助長した格付け会社
○格付けなしに機能しない金融市場
■群雄割拠の健食薬系事情
「薬を売る訪問販売」配置販売業は"新時代"に生き残れるか(上)
配置販売業界が、揺れに揺れている。改正薬事法の施行を機に、既得権をベースに現行のまま配置業務継続を願う最大組織の全国配置家庭薬協会(全配協)。その分派で、登録販売者への移行とともに、このほど厚労省の意向を受けて「既存配置販売業者の配置員の資質向上に係る講習」などの実施に取り組む日本置き薬協会(日置協)などと考え方の隔たりがあり、足並みの乱れがさらなる混迷を招いている。日本の伝統文化にも挙げられる配置販売業界の現状、今後の業界動向、配置ビジネスの実態などについて、2回に分けてレポートする。
○配置販売は独特の「先用後利」システム
○要望書提出問題でさらに業界は混迷
○配置販売業従事者数は約2万3,000人
○業界の悲願 事業所配置が認められる
■業界を読む
全部が伸びる段階は終わった 競合激化のディスカウントストア
ディスカウントストア(DS)の競争が激化している。4月に九州2号店を出した大黒天物産は、来期から本格攻勢をかける。昨年から参入したマックスバリュ九州とスーパー大栄は、多店舗化を進める。6月には競争激化のあおりで、チマキングが破綻した。低価格だけでは、消費者の支持を得るのは難しくなっている。急成長してきたDSも、今後は企業間格差の段階を迎える。
○ルミエール引き離す
○社歴浅く低い人件費
○三角の経常利益率5%超
○マックスバリュは本腰
○チマキング破綻
○カヤの外のMrMax
○避けられないコスト増
※記事へのご意見はこちら