国内におけるオリンピック招致競争に敗れてからはや数年。再開発構想は薄れていき、無常にも時間だけが経過していった。そのなかで、須崎ふ頭内の地権者や業者の再開発に対する意識はどう変化していったのだろうか。NET-IBに寄せられた現場の声の後半を紹介する。
<木材卸業者A>
「もともと長浜地区に本社にあった弊社ですが、須崎ふ頭の開発と同時に移転して現在に至ります。材木関係を取り扱うので広い土地と交通の利便性の良さに満足しています。再開発が浮上したオリンピック誘致の時には新しい移転先が確保できれば問題はなしと新天地での営業に淡い期待感を持っていました。しかし、誘致合戦に負けて以降、市から再開発の話はまったく聞きませんし、市有地の売却の話は初めて知りました。少しでも再開発が進めばいいのではないでしょうか。
再開発について思うのは、天神地区に隣接し福岡市が本腰で(再開発を)やればそれなりの経済効果はあがるのではないでしょうか。閉塞感のある今だからこそ景気回復のカンフル剤になってほしいですね。加えて競艇場の移設が必須と思います。開催日にはかなり渋滞しますし、ふ頭の流通にふたをしている感じで身動きが取れません。市の中心部に隣接している公営ギャンブル場はあまり見たことがないですし、客層のイメージもあまり良くない。再開発を行なうならまずは競艇場の移設でしょう」
<タクシー業者>
「再開発の話など興味ありません」
<木材卸業者B>
「今のところ何も考えていません。また、再開発の話があればその時に対策を講じます」
<菓子製造販売業者>
「個人的な見解ですが、開発話があればうれしいですね。ふ頭自体が古くなってきているし、西方沖地震の影響もありましたから、ふ頭の地面全体に未だズレを生じていますから。だから、いい移転先があれば嬉しいです。
夢のような話ですが、再開発も東京のお台場のようにテレビ局が中心となってみるのもいいのではないでしょうか。まさに高島市長はKBC(九州朝日放送)出身なので構想を検討してはいかがでしょうか。これは市長にぜひお願いしたいものです」
そのほか、取材を通じてたくさんの意見を頂いた。興味がないという意見も貴重だが、再開発を行なってくれたら事業展望も代わるかもしれないという期待と、なおざりにされてきた今までの経緯から生じたあきらめが交錯していると感じた。これから先、市が主体となって再開発を進めていくべきなのか、はたまた、民間が主体となって行なうのか見当が付かないが、まとめ上げていくのは強力なリーダーシップが必要なことはたしかである。はたして高島市長に地権者や業者の声は届くのか。
【道山 憲一】
*記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら