<トリアス証券化される>
2004年6月、久山の隣町である粕屋町にイオン系のショッピングセンターであるダイヤモンドシティ・ルクルがオープンした。
ルクルは、敷地面積ではトリアスの7万7,200坪に対して、ルクルが6万5,600万坪。駐車場台数はトリアスが4,500台に対してルクルが4,200台と、トリアスのほうがやや大きいがテナント数では双方とも約160と拮抗していた。それにハード的には、オープンモールのトリアスに対し、ルクルはエンクローズドモールであり雨や夏の暑さを避けて買い物を楽しむことができた。
トリアスの核テナントであるコストコは、かなり認知度は高まっていたものの、やはり業態的に多数の一般大衆を集客するような性格の店舗でなかったのに対し、ルクルは一般大衆を多数集客できる大手GMSのイオンを有していた。
トリアスのその他のテナントは、先に述べたようなリーシング戦略の不在もたたり、ややターゲットのぼけたものになっていた。これに対し、ルクルのテナント構成は、ややイオン流の画一的な印象を与えるものだが、それでも中央資本のアパレル専門店が多く、ファミリー層に対してはセンスが良さを十分に感じさせるものがあった。さらに地元FM局と提携して天神で人気の個人経営店舗を集めたような一角を設けるなどして、ファミリー層だけでなく若年層をも取り込むような仕掛けも有していた。
このようなことからトリアスの集客が打撃を受け、店舗売上は落ち込み、資金繰りが厳しい状況が続いていた。(05年3月期の売上高は102億円)
このような状況から、宅島社長は一大決断を下した。トリアスの証券化である。
05年頃には、不動産の証券化、すなわち不動産をペーパーカンパニーに移し、そのペーパーカンパニーの株式を第三者(不動産ファンドなど)に売却する、ということが普及していた。とくに、過去に不動産を開発し、そのときに負債を背負った企業が、重くなった一気にバランスシートを軽くする手法として活用されていたのである。
トリアスの場合も、これまでは土地地上権と建物所有権、それに営業権を株式会社トリアスが保有していた。つまり、トリアスは、不動産を所有して店子にそれを貸しながらショッピングセンターの運営を行なっていた。当然、この不動産を開発するための費用もトリアスが支出し、その代償として数十億円の借入金を背負っていた。
しかし、05年5月、地上権・建物所有権・営業権をすべてジェイウィルパートナーズというファンドに売却したのである。ジェイウィルパートナーズは、国内系の投資ファンド会社で、不動産会社やホテル業、地方の運輸業などの再生が必要な企業に投資を行ない、集中的な企業再生を行なったうえで売却する、というスタイルのファンドである。
東京より、M&A専門のアドバイザーが来訪し、瞬く間にトリアスのデューデリジェンス(投資可否調査)をしていった。この結果、トリアスの地上権・建物所有権・営業権の売却価格は約100億円と査定された。
そして、売却代金で開業以来の借入金をすべて返済した。さらに、地上権・建物などをファンドに売却した後も、誰かがショッピングセンターの運営を続けなければならないため、トリアスが、ファンドから手数料をもらいながら運営を続けていくことにした。
つまり、株式会社トリアスは不動産賃貸業から不動産管理業に衣替えしたのである。より現代的にいえば、デベロッパーからPM(プロパティマネジメント)会社に業態転換した、ということになる。
【石川 健一】
<プロフィール>
石川 健一 (いしかわ けんいち)
東京出身、1967年生まれ。有名私大経済学卒。大卒後、大手スーパーに入社し、福岡の関連法人にてレジャー関連企業の立ち上げに携わる。その後、上場不動産会社に転職し、経営企画室長から管理担当常務まで務めるがリーマンショックの余波を受け民事再生に直面。倒産処理を終えた今は、前オーナー経営者が新たに設立した不動産会社で再チャレンジに取り組みつつ、原稿執筆活動を行なう。職業上の得意分野は経営計画、組織マネジメント、広報・IR、事業立ち上げ。執筆面での関心分野は、企業再生、組織マネジメント、流通・サービス業、航空・鉄道、近代戦史。
※記事へのご意見はこちら
※記事へのご意見はこちら