ネットアイビーニュース

NET-IB NEWSネットアイビーニュース

サイト内検索


カテゴリで選ぶ
コンテンツで選ぶ
会社情報

政治

「これが大阪都構想の必要性」~橋下大阪市長のツイート
政治
2012年8月 6日 17:26

 データ・マックスでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。
 橋下大阪市長の4日午前9時から午後11時までのツイートは以下の通り。


 朝日新聞朝刊オピニオン面「私の視点」西川さんへ。大阪市の幼稚園教員に小学校の免許まで要求するのはおかしいとのご主張について、担当局に確認し、協議しました。結論としては大変申し訳ありませんが、やはり小学校免許を求めざるを得ないと判断しました。市立幼稚園の将来を見据えたときに、どうしても幼稚園教員を小学校へ移す可能性を保持しておきたいからです。僕は市立幼稚園の民営化方針を掲げていますので。

 ただ、これは日本社会の根本的な問題です。人材流動性が低いから、新しい雇用チャンスが狭まると机上でよく言われる論の典型例です。市立幼稚園が民営化されるなどにより、そこで働く教員が民営化された幼稚園に移るのであれば何ら問題ありません。また市立幼稚園が廃園になった場合にもそこで働く教員が新しい職場に容易に移ることができるのであれば問題ありません。しかし今の日本社会はそうはなっていません。

 担当局は市立幼稚園が民営化したり廃園になった場合でも、一度大阪市職員になった以上は大阪市職員として守り続けようという趣旨です。ゆえにいざというときには幼稚園教員を小学校教員に移すことができるように小学校免許も求めています。この考えには賛否があるでしょうが雇用を守ることも重要です。
 しかしこのように労働市場の流動性を狭め、一度雇用したならば必ず雇用を守り続けるという考えを徹底すると、西川さんが言われるように、最初のチャンスが狭まります。幼稚園教員に後の雇用を守るために小学校免許を求める。そうすると小学校の免許を持たない短大生のチャンスを奪う。
 僕はチャンスは広く与えるべきと言う考えです。その代り後の雇用までは完全に保障することができないかもしれません。市立幼稚園が民営化したり廃園になれば新しい職場に移ってもらえるのかどうか。労働者側の意識にもよります。日本社会全体を変えていかなければなりません。もう少し考えさせて下さい

 担当局へ。僕のこの一連のツイートをまとめて、大阪城南女子短期大学学長の西川さんに送って下さい。僕の考えとして。また後の民営化や廃園を見越して、初めから小学校教員の免許まで求めるのが良いのかどうかもう一度議論しましょう。これは小学校教員のチャンスも狭めることになります。週明け日程を。

 本来は幼稚園教員には幼稚園免許だけで雇用のチャンスを与えるべき。園が廃園になったり民営化したりすれば、教員には公務員を辞めて新しい職場に移ってもらう。このときに幼稚園教員を小学校教員に移せば、その分小学校教員を目指してた人たちのチャンスを奪う。労働市場の流動性の問題そのものです。

 これは昨日僕から教育委員会に「要請」しました。これを指示するのは本来教育委員なんです。やはり教育の責任者は首長にすべきです。
RT @ipanzi:大阪市教育委員会のホームページを見る限り 特に新たに何かやるという様子は見えませんねえ。「命を大切に云々・・・」も さして不安を解消出来るものでもない。見えなければ何もしないという大津市とあまり変わらないのかなと 思ってしまいます。不登校推薦市ですね。

 ただ民営化方針を打ち出しているのは幼稚園だけです。
RT @bangakuji:この論法でいけば、小学校の教員に後の雇用を守るために中学校の免許を求める。さらに中学校の教員に後の雇用を守るために高校の教員の免許を求めるとなっていくのでは。ひいては幼稚園の教員に、小学校、中学校、高校の教員の免許を求めることになりかねない。(えっ!?)

 府教委では陰山委員長が主導して府HPにいじめ相談窓口を設け、ツイッターで情報発信しております。市教委はどうするんだろうと見ていたのですが何も動きがなかった。これが非常勤委員の限界です。HPのことまで気を回すことができません。そこで昨日僕から教育長へ「要請」しました。

 首長と教育長は上司部下の関係ではありません。教育長を指揮するのは教育委員会です。非常勤の委員が、常勤の教育長、そして巨大教育官僚組織の教育長を指揮するなんて絶対に無理です。こんな現実無視のばかげた制度をよく作ったもんだ。この制度は首長と教育現場を切り離すことだけが目的。それに色々と後付で理由を加えているだけ。首長と教育現場を切り離したために、教育現場への指揮・監督者が居ないというのが今の教育委員会制度の実態。実質的に指揮を執ろうとしている府教委の陰山委員長ですら、非常勤で最終責任を負うのは限界があると正直に言われている。

 今の教育委員会制度は、教育のことを本気で考えていない。首長からの指示を教育現場が受けないようにしているだけ。首長の暴走を止める方策はいくらでも考えることができる。4日朝日新聞3面。教育委員会がまったく機能していないことを国民は直視すべきだ。バカ学者は放っておけ。

 8月1日産経新聞社説「大阪都構想かえって肥大化しないか」には残念な気持ちだ。僕はしつこいから繰り返し説明するが産経新聞は決定の装置論・統治機構論と政策論の区分けがまだついていないみたいだ。国政には「決定する政治を!」と言う。決定する政治は統治論であって政策論でない。
 決定する政治の仕組みができたとして、そこで政策がどう変わるか、国民の生活がどう変わるかは別問題。決定する仕組みを使って、「何を決定するか」にかかってくる。決定する政治の仕組みができたからと言って、それで直ちに国民の生活が良くなるわけではない。

 国の出先機関改革もそうだ。広域連合に出先機関の権限が移ったからと言って、それだけで国民の暮らしが変わるわけではない。地方で決定できる仕組みになっただけだ。これは統治論・システム論だ。要するに決定できる仕組みを作るということ。これと並行して何を決めるかが重要になってくる。
 大阪都構想も大阪において決定できる政治をやろうということ。大阪全体のことを新しい広域行政で。大阪市内のことは新しくできる特別自治区で。産経の社説は、大阪府がそのまま残るのでこれまでと変わらないではないかと言う。待ってほしい。名称の問題ではない。決定できる新しい仕組みができるのだ。

 大阪市内の政策・住民サービスは都構想になったからと言って直ちに変わるわけではない。大阪市内の住民サービスは、まさに都構想すなわち特別自治区の仕組みを使って、住民が決めていくことになる。これまでは大阪市内一律の住民サービスが、それぞれの特別自治区ごとに決めることができるようになる。
 これまでは地域ごとのぶつかり合いで進まなかったことが、これからは地域の決定で進むようになる。まさに決定できる政治の大阪版だ。国政においても二院政を変えたからと言って、党内の意思決定プロセスを変えたからと言って、国民の生活が変わるわけではない。

 しかし国政において意思決定の在り方、仕組みを変えなきゃならないということに皆賛成しているはずだ。大阪都構想も意思決定プロセス、ガバナンスの話だ。そこで何を決めるかは、まさに政党・国民次第。しかしいくら良い政策を言っても、決定できなければ意味がないというのは嫌と言うほど分かったはず。
 大阪都構想だけで住民サービスが変わることはない。しかし大阪府民、大阪市民の意思がきちんと反映し、きっちりと決めることができるようになる。ゆえに大阪都構想を使って大阪府民、大阪市民は自分たちの望む政策を進めていくことが次のステージだ。決定できる政治・行政の大阪版。

 そして産経新聞は大阪市内に自治体を複数置くと議員の数が増えないか、職員が増えないかと懸念を示す。しかし議員の数が増えても経費を抑える方策はいくらでもある。また住民の近いところで決定できる組織を作ることが第一で、職員数を減らすことだけが目的なら自治体なんてない方が良い。

 行政の効率化は重要だが、決定できる仕組み、住民の意思がきちんと反映する仕組みも重要だ。このバランスだ。大阪市内は地域ごとで決定できなかった。まずはこれを正す必要がある。そして行政の効率化は、全国の自治体の中でも最も効率的な中核市の役所組織を目指す。
 効率性だけを追求したら、自治体の数を減らせば減らすだけ良い。しかしそれでは住民意思が汲み取れない。ゆえに全国に1700ある自治体のうち人口10万人以下の自治体は80%だ。人口10万人ごとに一つの役所を作っている。
 大阪市内に人口30万人ほどの自治体を複数作ることが不効率なら、全国1700の自治体はどうするのか?だから自治体として非常に効率の良い、そして住民意思も細かに汲み取ることができるであろう人口30万人の自治体に作り直すとしているのだ。260万人の大阪市では地域ごとに決定でいない。

 どうも産経新聞は今の大阪市役所体制が最高のものとして、大阪都構想の問題点をあげつらうが、新しい制度には何らかの問題がある。完璧な制度などない。だから今の大阪市役所体制の問題点と大阪都構想の問題点を比べてどちらが良いのかを評価する。比較優位の話だ。そうなれば大阪都構想の方が断然有利。

 今回の産経新聞社説は、大阪都構想の問題点をあげつらうだけの反対のための反対となり共産党と同じようになっている。産経は共産党とは対極にあるはずだ。大阪都構想にも問題はある。しかし今の大阪府庁・市役所体制はそれ以上に問題だらけだ。現行制度の問題点と大阪都構想の問題点の比較をすべきだ。

 悲しいかな自称インテリ層は反対者ばかり。国の自民党は賛成なのに大阪市議会の自民党も反対。
RT @yokohama_yutaro: この改革に反対するやつはいるのか?QT "@t_ishin: 大阪市内に人口30万人ほどの自治体を複数作ることが不効率なら、全国1700の自治体はどうするのか?だから自治体として非常に効率の良い、そして住民意思も細かに汲み取ることができるであろう人口30万人の自治体に作り直すとしているのだ。260万人の大阪市では地域ごとに決定できない。

 大阪市役所はそんなバカではありません。担当局はもうすでに対応済み。これが今の大阪市役所のスピードです
RT @eggpson: あらら、偽物がtwitterでおくったらどうするの ってそもそも 本物? RT @webmas95 なんだこれ?世界広しといえどもtwitterで業務命令出すなんてアフォな奴はおらんで。

 金谷東淀川区長、こんな意見が届いております。 東淀川区へどんどん意見して下さい!
RT @Jasmine92mi: @t_ishin 大阪に来る前から「大阪の自転車」は評判悪かったけど住んでみたら最悪です。上新庄駅前の駐輪場を10階建てとかコイン駐輪場にすればいいのに普通に人口考えて狭すぎでしょ。神戸も京都もこんな自転車まみれの地域ないですよ。土日も自転車整備の方に見回りして欲しいです。

 大阪市民はそれが当然だと思ってきたのです。大阪市内には大阪市長1人では不十分。住民生活に直接かかわる福祉・教育については少なくても8、9人の選挙で選ばれた基礎自治体としての長が必要。
RT @oktom1: 人口10万人以上で長を選べなかったのはオカシかった

 教育バウチャー、 これを目指したい。
RT @junnoda: オランダはすでに20年弱前に教育改革を終わらせています。私立も公立も子供1人に対して学校に助成金が支払われます。つまり生徒が集まらなければ運営出来ませんし、機会の平等がしっかり担保されています。尾木先生がよくご存知です。

 大阪市役所秘書部へ送って下さい。
RT @bibo850: 教育委員会へご要請くださったそうで、どうもありがとうございます。子どもが学校から「教育委員長からの手紙」をもらって来た日、学校でいじめについてどんな話があったのかを聞き、教育委員会へ電話しました。その内容について、お伝えさせてください。

 ツイッターで 意見下さるならしっかりと拝読します。ありがとうございます。
RT @bibo850: (1)子供たちへ手紙をくださったのはありがたいが、今回の事件は子どもが大人へ相談しなかったことが問題ではなくて、相談したにも関わらず大勢の大人が無視し続けたことが問題。子どもは突然死んだりしない。先生は何か感じているはず。

 各区にご意見を!これが大阪都構想の必要性。これまでは市役所で意思決定。これからは区役所で意思決定。産経新聞、この状態を勉強するように。
RT @Boyonce333: @Jasmine92mi 東淀川区だけではありません。ちょっと駅前に駐輪場を作ったからと言って、駐輪場の数が足りなくて停められなくても違法駐輪でどんどん持って行かれます。おまけに持って行かれる先が凄い不便な場所の上に2000なんぼ取られるから買った方が早い

 産経新聞も自称インテリのように机上で論じるのは止めた方が良い。大阪都構想は、大阪市役所で全て物事を決めるのではなく、住民により近い区役所ひいては特別自治区で物事を決めましょうと言う統治論。放置自転車のことまで市役所で決める必要はない。各特別自治区で決めるべき。

 ありがとうございます。ツイッター利用で5分で対応済み。これまでのやり方では調整含めて恐らく1週間はかかっていたでしょうね。
RT @himeluncle: ツイ利用革新市長を馬鹿にするTwitter人(^^;;...ダメだ日本!

 幼稚園免許だけの学生が廃園・民営化のときに解雇になることも覚悟してもらえるかです。
RT @yoko471101: 保育士資格を求めるならまあ分かるが,幼稚園教諭免許に小学校免許取得まで義務化する気か? 小学校免許取得には膨大な授業単位の追加が必要になるんだが...。

 人は素晴らしいのでしょうが、教育行政の責任者は常勤でないと無理です。
RT @hankachitamago: わが町の教育委員長は、市長が知事時代に首にした元府教育委員。今、ロンドンで中国チームのコーチ。こんな人が何の責任を負えるのかと心から思います。

 非常勤の委員が、常勤の教育長を部下として扱うことは実態的に不可能。ましてや教育行政組織を人事権を行使しながら動かすことはできない。助言者、意見を言うまでが限界。行政責任はそんなに甘くはない。教育論は教育の専門家に、行政組織を動かす責任は政治家である首長に。

 ありがとうございます!全区長、参考にして下さい。
RT @kz8500:江坂の話になりますが、駅下の駐輪場は店通りから遠く、短時間でも有料で不便。その店通りのひどい路駐も前輪固定タイプの駐輪機(短時間は無料)が整備されてから、漫然とした駐輪はかなり減りましたよ。まだ足りない気はしますが、効果は出てると思います。ご参考まで...。

 各区で切磋琢磨。辻議員、東住吉区よろしくお願いします。
RT @ytsuji2001: もう横並びや前例踏襲をする必要はない。直接区長に住民の声を伝えよう! RT @t_ishin 大阪市役所で全て物事を決めるのではなく、住民により近い区役所ひいては特別自治区で物事を決めましょうと言う統治論。放置自転車のことまで市役所で決める必要はない。各特別自治区で決めるべき。

 教育長か新しい教育専門家会議に一定の拒否権をルール上明確に与えておくのです。万能無制限の拒否権にすると安保常任理事国のようになってしまうので拒否権の範囲を考えるのが知恵の絞りどころ!
RT @shinobu_n007: 首長の暴走を止める施策はいくらでもある、とのことですが現大阪市長のような方の場合はどう止めれば良いのでしょうか?

 全区長参考に!
RT @Promised_Land12: それ、高槻市では、かなり前から導入されており、3時間無料のコイン駐輪場が、出来たお陰で迷惑駐輪が、激減しました。 RT @t_ishin: ありがとうございます!全区長、参考にして下さい RT @kz8500:江坂の話になりますが...

 迷惑駐輪対策は大阪市政の大きな課題です。しかしこれは各区役所で決定実行すること。ツイッターで様々なご意見を頂いております。感謝。大阪市内の区長はツイッターを始めております。大阪市のHPから入れます。どんどん意見をお寄せ下さい。大阪市はこれから区が主役になります!これが大阪都構想!

 古賀さん、よろしくお願いします!供給力向上はデフレになるとしょうもない似非経済学者が出回り始めていますから。
RT @kogashigeaki: これから維新政治塾で講義。テーマは「既得権と闘う成長戦略」。野田政権が出した「日本再生戦略」は究極の官僚の作文で、単なる「バラマキの成長戦略」。自民党のマニフェストも公共事業バラマキに先祖帰り。維新がどこまで本気で既得権と闘えるのかが問われます。

 先生、本日は本当にありがとうございました!
RT @HeizoTakenaka: 本日大阪の維新塾で2度目の講演。塾生の皆さんの熱気は相変わらずスゴイ。既存政党の多くは「次の選挙」を考え、維新の会の若者たちは「次の時代」を考えている。この大きな違いを、国民は直感的に感じているのではないか。

(4日9時23分~23時3分)

Twitter:橋下徹 (t_ishin) より引用


≪  |  ≫

※RT(リツイート)とは
 ほかのユーザーのツイートを引用すること。
(例)RT @○○○ ABCD......
 この場合、@○○○さんがツイートした「ABCD」を引用したという意味。


※記事へのご意見はこちら

政治一覧
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月14日 14:15
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 15:29
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 15:00
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 12:16
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 10:28
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月12日 07:00
NET-IB NEWS メールマガジン 登録・解除
純広告用レクタングル

2012年流通特集号
純広告VT
純広告VT
純広告VT

IMPACT用レクタングル


MicroAdT用レクタングル