【10月Play back】福工大「健康まつり」で知った健やかな暮らしの秘訣(前)
2015年10月29日 13:35
芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋…気候が良くて過ごしやすい秋は、何をするにしても能率が上がる季節。この時期、大学の研究室の公開講座やイベントをのぞいてみるのも楽しい。
今秋、地域に開かれた大学を目指す福岡工業大学で行われた市民参加型のイベント“健康長寿社会”実現のための住民参加型健康フェスタ「健康まつり~地域で学ぶ認知症~」を訪ねてみた。
このイベントは、福岡和白病院、創生会、福岡工業大学の三者による地域包括ケアシステムに関する取り組みの一環として行われたもの。目的は、東区和白5校区における「健康長寿社会」の実現に向けて、介護、認知症予防のための健康増進啓発活動にある。
会場は、福工大FITアリーナ。2,400人収容できる大ホールが、今回は広いイベント会場として活用されていた。
福岡工業大学ならではの催しとして、興味深かったのは同大学研究室による「医療介護予防を目指す研究紹介」だった。さっそくブースひとつひとつに立ち寄ってみた。

社会環境学部 楢﨑研究室
「高齢者の運動と認知機能の関連等の展示及び体操教室」

工学部木野研究室
「受動歩行に関するパネル展示・デモンストレーション」

情報工学部 徳安研究室
「触診シミュレーター、内視鏡手術シミュレーターデモンストレーション」

情報工学部 森園研究室
「肘機能補完機械と人間の体との連携に関するパネル展示・デモンストレーション」

情報工学部 木室・家永研究室
「院内車いすロボットの実機およびパネル展示」
(つづく)
▼関連リンク
・福岡工業大学 11月3日オープンキャンパス
関連記事
2025年4月10日 16:35
2025年4月2日 12:00
2025年3月28日 16:30
2025年4月17日 10:30
2025年4月10日 13:00
2025年4月9日 17:00
2025年4月3日 17:30