【特別対談】経営の根元を考える「理念経営」のすすめ(後)
-
(一社)福岡県中小企業家同友会 代表理事
(株)ヒューマンライフ 代表取締役 中山 英敬 氏日創研・福岡経営研究会 会長
健康住宅(株) 代表取締役 畑中 直 氏業績が良ければ理念は必要ないのか
――経営理念を掲げる目的の最も大きなものの1つに業績の向上があると思いますが、業績の良い会社にも経営理念を掲げていない会社が少なくありません。業績が良ければ理念がなくても問題ないのでしょうか。
畑中 私は創業からしばらくは、経営理念という概念すら知らずに経営していました。どうやったら利益が上がるのか、そのことにばかり腐心していました。
今、しっかり利益を計上できている経営者のなかにも、経営理念というワードは知っていても、理論的にどのようなものなのかほとんど知らない方もいらっしゃると思います。もちろん、業績が良い会社というのは、経営者と社員さんが頑張っているからこそ利益を出せているのは間違いないのですが、それを永続させるのは簡単なことではありません。「経営理念」とは、その利益を永続させるための方策の1つでもあるのです。理論的に筋の通った経営理念をもって経営することができれば、社長がいなくなった後も、良い意味で変化なく事業を継続させることができるはずです。
しかし、その理念はロジカルに説明できなければ、なかなか社内には浸透しません。人間は誰しも自分が一番可愛いものです。心の底では、お客さまだけではなく、自分も幸せになりたいと考えるのが人間の性ではないでしょうか。たとえば、「顧客満足」という理念にしても、「顧客満足」は自分が幸せになるための1つの手段なのだということがしっかり理解されていれば、その理念はすんなりと社員さんへ伝わるはずです。
また、きちんと文字にして表現することも重要です。掲げた理念の解釈は次の経営者が変えても構わないと思いますし、場合によっては時代の変化に合わせて理念自体を変えることも検討するべきだと思います。中山 理念を文字にすることも重要ですし、従業員の日々の業務に落としこむことも重要です。そのために、弊社では行動指針を設けています。ただ、理念やビジョンを掲げたところで、すぐに従業員へ浸透するわけではありません。また、理念を理解したとしても、それがお客さまに伝わっているかというと、そう簡単には伝わりません。ただ、行動を起こすことで、課題が次々に見えてきます。この課題に従業員が自主的に取り組むようになる、そういう風土をつくることが大切です。
弊社では幹部社員を集めて、「何のために会社を経営するのか」という議論を行ったことがあります。私の本音は「我が社で働く従業員とその家族の幸せのため」に経営している。そこを幹部社員とも共有するために行いました。次の段階で、自分自身の幸せとは何かを考え始めました。そのなかで、自分1人の欲望だけでは幸せになれないことに気づくのです。そのような議論を交わしたからこそ、理念やビジョンの理解も深まり、伝わりだしたのだと思っています。――最後に、経営の根元である理念経営というものを深く考えるなかで、「良い会社」とはどのような会社だと思いますか
中山 同友会の目的の1つが「良い会社になる」ことです。良い会社とは、財務体質の強化だけを求めるのではなく、強くてしなやか(強靭)な経営ができる会社を目指そうというもので、(1)企業の理念が明確であること、(2)取引先や顧客からの信頼が厚いこと、(3)社員が生きがいを持って働いていること、(4)どんな環境変化に直面しても永続して利益を出し続ける企業であることです。私自身はやはり、社員の創意や自主性が十分に発揮されている会社だと思います。良い会社、業績の良い会社は従業員の顔が活き活きとしています。指示命令されることなく、社員1人ひとりが自主的主体的に経営に関わっている。逆に言えば、従業員の顔が活き活きとしている会社は業績が伸びる会社だと思います。
畑中 私も同感です。そんな会社は、経営者も活き活きとしています。経営者が「理念」に沿った誇れる生き方をしていれば、社員さんは何も言わなくてもしっかりしてくるはずです。私はそんな価値観を「日創研・福岡経営研究会」で学びました。「理念」の共有さえあれば、いずれ訪れるであろう逆境にも、経営者と社員さんが力を合わせ、ブレることなく立ち向かうことができるはずです。
中山 畑中社長は自分が先頭に立って努力しておられます。私も同感で、経営者は誰よりも社員に対して気を使わなければいけない。
同友会のなかで成功している会社を見ると、経営理念を含む経営指針が全社で共有されており、経営のPDCAが回っています。また、毎月の到達点が確認されています。常に課題を整理し、克服のための方策を探しています。理念はとても大切ですが、ビジョン、方針、計画、そして実行のプロセスまでが重要で、同友会は実践にこだわっています。理念を追求し続けて、将来どのような会社になりたいのか、我が社のなりたい姿を明確に示すことで、力も湧いてきますし、全社一丸となって同じ方向に進むことができるのです。総括
組織の運営方法や特徴は異なるが、両経営者の考え方は類似点が多い。何よりも人・従業員を最も大事にしているという点は共通している。膨大な時間をかけて従業員1人ひとりと面談して、それぞれの問題解決に腐心する。だからこそ、従業員が生き生きと活躍できる環境ができている。それぞれが提唱する健全な価値観やブレない考え方の根底にあるのは、文字通り「人を活かす経営」にありそうだ。
(了)
【文・構成:永上 隼人】<OFFICE INFORMATION>
■(一社)福岡県中小企業家同友会 本部事務局
所在地:福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センタービル11F
TEL:092-686-1234
FAX:092-686-1230■日創研・福岡経営研究会 事務局
所在地:福岡市博多区博多駅東2-8-27 博多駅東パネスビル5F
TEL:092-475-1466
FAX:092-482-8392関連記事
2024年12月20日 09:452024年12月19日 13:002024年12月16日 13:002024年12月4日 12:302024年11月27日 11:302024年11月26日 15:302024年12月13日 18:30
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す