九州地銀の2017年3月期(第3四半期決算)を検証(1)
-
九州地銀(18行)の2017年3月期 第3四半期決算(16年4月1日~12月31日)が出揃った。 もっとも早く発表したのは昨年と同様に佐賀銀行で2月2日(木)。
最終は大分銀行で13日(月)だった。昨年より5日遅い決算発表について総合企画部に問い合わせたところ、「役員会などの曜日の関係でそうなっただけです」との回答が返ってきた。
確かに2013年3月期決算から「国内基準行向けバーゼルⅢ」が適用され、年々報告する内容が細分化され、事務負担が増加してきているようだ。下表の通り、昨年は5日間だったが、今年は7日間と発表のスケジュールが全体的に遅れているのが分かる。今年の発表日程の中で、特にふくおかFGが昨年より、4日遅れて7日(火)に発表したことに焦点を当てていくことにしたい。
昨年2月26日(金)、十八銀行とふくおかFGは2017年4月1日に経営統合し、2018年4月に十八銀行と親和銀行が合併する基本契約を締結したと発表。
ある消息通が、『十八銀行・佐賀・筑邦銀行は共同して九州FGと経営統合するとの見方が有力だったが、まさか十八銀行が単独でふくおかFGと経営統合するとは予想だにしなかった』と語ったことが思い出される。
長崎県内に本店を持つ地銀は3行。下表の通り、両行が合併すれば預金は95%、貸出金も92%と圧倒的なシェアとなる。もし公正取引委員会がこの経営統合を承認すれば、委員会自体の存在意義が問われる事態になっており、消息通が発した『まさか』の言葉通り、暗礁に乗り上げたまま結論が出せないでいるのが現状のようだ。一方、この経営統合が認められなければ、十八銀行の森拓二郎頭取と柴戸隆成ふくおかFG社長兼福岡銀行頭取は経営責任を問われ、退任を余儀なくされる事態も想定される。
そこで昨年3日(水)だったふくおかFGは4日遅らし7日。昨年8日(月)だった十八銀行も7日。
同じ日に決算発表した裏には、交渉にあたっていた森甲成十八銀行専務の自死を無駄にせず、何が何でも経営統合を成就させたいという願いを込めて、大安吉日の7日(火)を選んだのではないだろうか。(つづく)
【(株)データ・マックス顧問 浜崎裕治】関連キーワード
関連記事
2024年11月20日 12:302024年11月11日 13:002024年11月1日 10:172024年11月22日 15:302024年11月21日 13:002024年11月14日 10:252024年11月18日 18:02
最近の人気記事
おすすめ記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す