5日、福岡市議会定例会で高山博光市議会議員(平成会)が代表質問に立った。高山市議は、市発注に係る港湾事業の入札に関し、「08年45件の事業のうち特定5社(子会社があるため実質3社)が74.3%を受注。09年は53件中、特定5社(実質3社)が合弁事業(JV)案件込みで79%、43億円を受注した。JVの他社請負分を除くと28.4億円の52%、実質3社で約30億円を受注、いずれも予定価格の上限で落札している。手持ち工事がある場合、応札資格がないのが機会均等、公正な発注の原理原則のはず」とした上で、「福岡市だけは実質3社に過度集中している。なぜ機会均等にしないのか。手持ち工事がある場合は、応札は禁止となり、機会均等が守られなければならない。福岡市はなぜ(この条件)をはずし、3社に(事業を)集中させ、予定価格いっぱいで落札させているのか」と吉田宏福岡市長を追及した。
これに対する市長の答弁は、的確に答えているとは思えない簡素なもの。福岡市の入札制度の概要を説明した上で、「参加資格については公平・公正に努めている」と述べただけ。さらには「可能な限り地場を優先する」として、一部業者による港湾支配の実態を容認する姿勢を示した。
質疑の後、取材に応じた高山市議は、「(市長答弁は)過度に落札が集中している状況については全く触れていない。一問一答形式で行なわれる一般質問で問い質す」と話している。
▼関連記事
正確さ欠く福岡市長の答弁~福岡市議会・代表質問より
*記事へのご意見はこちら