福岡は、他都市に比べて大きな一歩の差、つまりこれまでの誘致してきた努力の積み重ねという優位性がある。なぜ、それが活用できないのか。パラマウントを巡る経緯では、たしかに右往左往しているし、まとめきれなかったという事実もある。これでお仕舞いならば世間を騒がせただけだ。だが、まだチャンスは残されている。これは山崎氏が夢を成し遂げるチャンスでもあるし、福岡市がこれまでまとうことのなかった色を身につけるチャンスでもある。そのために必要なものはなんなのか。山崎氏は語る。
「どの事業でも同じだと思いますが、何よりも必要なのは胆力です。やりきるという心構えだけが夢を現実にしてくれるのです。私ひとりがそれを持っていても計画は実現されません。福岡をよくしたいという思いがあるのなら、実現する可能性を信じてほしいと思います」。
ヒトが足りない、モノがない、カネがない。そんなものは強い想いがあれば生まれてくるものだという。山崎氏のプランは、久山から宗像を経て再び福岡市に戻ってきている。そして福岡市はまだ態度を固めていない。断るもよし、受け入れるもよし、である。ただ、何度も言うが、是にせよ非にせよ、議論をすべきなのではないか。福岡市のアイランドシティから始まったこの計画を成すか成さざるか。この議論が深まれば、おのずと代替案によるアイランドシティの活性も論壇に上がるだろう。よりよい計画が生まれたならなおよいし、生まれなければ誘致を前向きに検討するのもよい。実のところ、事態はシンプルなのである。
久山町では利害関係者が多く、権利契約関係で頓挫を余儀なくされた。ところがアイランドシティならば所有者は福岡市ただ一人である。己が造成地に何を建てようと、市民の理解が得られたならばそれだけでよい。市長がGOサインを出せば、それだけで話は一気に進む。許可を出すには勇気がいるのならば、議論をすればよい。議会も市民も巻き込んで福岡市のために何が有効なのか知恵を絞りあえばよい。これだけのことなのだ。
【柳 茂嘉】
*記事へのご意見はこちら