ネットアイビーニュース

NET-IB NEWSネットアイビーニュース

サイト内検索


カテゴリで選ぶ
コンテンツで選ぶ
会社情報

政治

「大阪市の区長の独立性を高めました」~橋下大阪市長のツイート
政治
2012年8月 7日 07:00

 データ・マックスでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。
 橋下大阪市長の5日午前3時1分から6日午後1時4分までのツイートは以下の通り。


 そうですね、教育委員は巨大教育行政官僚機構のトップ。現場の指導員とはまったく異なります。指導員感覚で教委事務局に意見を述べることが委員の仕事と勘違いされている方も多いのではないでしょうか?
RT @Kageyama_hideo: 二年生からタイピングの話が、橋下市長の参加で、また教育委員会の存続の是非の話になってしまった。私は、基本的に教育現場の人間なので、教育委員長がやりにくい面がある。二年生でタイピングができれば、それ以後の作文作りや、プレゼン指導を根底から高めることができる可能性がある。だが、可能性であって確定されたものではない。実証実践を繰り返し、本当に価値あるものに構築する段階が必要だ。そうしないと、例えば学習してない漢字を間違って使い、覚えてしまうこともある。では、どうするか。今度立命館小学校で、ひとり一台のタブレットを持たせその実証を行う。こうした実証は広く他の私学や公立、また塾も含め共有される。百ますも漢字の前倒しもそうだった。そして電子黒板の普及も。あれは私が土堂小学校で全教室に入れたことを立命館に移したことで広がった。効果的で簡単なものは、すぐ広がるか、効果的でも面倒なものは広がりにくい。ただ、私はそんなものではないかと思う。指導としていいからと、権限でやらせるというのは、へたをすれば安易にやって失敗する事例を積み上げることになることを懸念する。自分としては最新にして最先端を追求するが、教育委員長とのからみは迷うこともある。批判されたり持ち上げられたり、大変だ。

 たとえば公立中学校の給食。知事時代、府教委の皆さんは必要性を感じながらも財源問題で無理だろうと諦めていた。金を作るのは大変なエネルギーが必要です。市町村教委に同調してもらうのも大変なエネルギーが必要です。制度設計や市町村教委に働きかけをやってくれたのは教委事務局。
 しかし旗振り役が必要で、それは教育委員では無理でした。だから僕が旗を振り続けた。今、大阪市ではICTの整備に取り組もうとしています。教員全員へのPC設置と、生徒へのタブレット配布、デジタル教科書など。これも教委は必要性を感じていたでしょうが、実行はできませんでした。

 もちろんそれをどう広めるか、どういうやり方でやるのが良いのか、検証等が必要です。ここは現場の指導員などが力を発揮して2年間で検証事業をやり、その後全市展開を図ります。権限を使うと言うのはいきなり全面実行と言うことではありません。検証をしながらの実行も当然含みます。
 実行するには権限を行使しなければなりません。現場の指導員を動かして、現場に理解を広げる。これもトップの権限行使です。組織のトップと現場の指導員はまったく異なります。今の教育委員会はここが混同されている。教育委員は本来、巨大組織のトップであるのに、現場の指導員という状況になっている

 陰山委員長とは知事時代、大激論の繰り返し。陰山さんには、教育実践者としての私を尊重して欲しいと言われた。その通り。しかし巨大組織のトップとして物事を進めるのは政治家の仕事。陰山さんには政治家の役割も尊重して欲しい。優れた教育政策を「実行」するには教育者と政治が一体となる必要がある

 僕の仕事には勤務時間と言う概念がありません。同じく休日という概念もありません。仕事があればどんな時でもやらなければならない。時間は全て自己管理の世界。
RT @alice_up_alice: 勤務時間内にTweetしてらっしゃるようにお見受けするのですが、これは何故ですか?

 大阪に来て下さい!国の根幹は教育。頑張りましょう!
RT @Rock_0606: 大阪の教育に大きく携わりたいと思い続けている学生です。大学院に行き、海外で教育を学び、橋下さんと日本の教育のサビを取り除きたいと考えています。どうかこの想いが橋下さんに届きますように。

 「内閣府の調査で、被災地がれきの広域処理について国民の9割が賛成」政治行政の場で民意を計るのはほんと難しい。政治行政の場では目の前の大きな声に流されやすい。そして数千人が集まると政治家といえども一人の人間。その声がとてつもなく大きく感じる
 大阪府・大阪市では被災地のがれきについて、安全性を確認した上で、受け入れることを進めている。住民の皆さんにしっかり説明することは当然である。しかし住民の皆さん以外から、反対の声は凄まじい。
 ツイッターで、住民説明会で、それから今度大阪市役所前でデモがあるらしいが、受け入れ地の住民の皆さん以外の人たちが、とにかく反対の大声を上げる。住民説明会でも、住民ではない運動家と思われる者が大騒ぎする。大阪市議会でも、自民党、民主党、共産党は、受け入れ反対と叫び続ける。
 しかし国民全体では9割が賛成。このギャップは何なのだろうか。政治家は目の前の一部の団体などの声に左右されやすい。数千人の声が集まるとそれが有権者全体の声と錯覚してしまう。官邸前・国会前の反原発デモは、本当に国民全体の声なのだろうか。デモだけで政治判断するのは危険である。

 もちろん国民・有権者の声を限りなく聞く姿勢は重要である。しかし参考にする声を、目の前の大きな声を軸にするのは危険である。国民全体の声を見誤る。確かに議会が本当に有権者の声を反映しているのか疑念はある。しかしだからと言って議会を補完するためにデモがあるというのは短絡過ぎる。
 むしろ議会の声とデモ的な声、つまり一部の大きな声が重なることも多い。つまり議会の声もデモの声も、有権者の多数の声を反映していないことが多い。議会がダメだからデモだとはならない。結局、有権者の声は何なのか、誰も計りようがない。ゆえに議会の声が有権者の声と擬制せざるを得ない。

 朝日新聞や毎日新聞は、この点、多くの有権者の声を掴み損なうことが多い。ほかの新聞社もだけど。学力調査の市町村別結果公表、君が代起立条例、職員入れ墨調査などの公務員規律強化、教育委員会制度、それと文楽をはじめとする文化行政の在り方。枚挙にいとまがない。
 結局新聞などに寄せられる自称インテリ層の意見は、国民総数からするとほんの少しの意見なのに、新聞紙面には多くを占める。いわゆるデモと似ている。新聞の自称インテリ層の意見が、国民大多数の意見だと見誤るとえらい目に遭う。もちろん、数だけが全てではないことは分かっている。

 しかし政治行政の本質は多数の意見で進めることだ。ポピュリズムと軽蔑されようがなんであろうが、民主制とはそういうものだ。それが嫌なら、民意を軽蔑する、賢人政治にするしかない。そんな政治はまっぴらごめんだ。賢人などいるわけがない。民主制は完ぺきではないがそれに替わる政体はない。
 ポピュリズムという言葉を出してそれを軽蔑する人は自分の考えが絶対に正しいと確信している人。読売新聞の渡辺恒雄さんクラスになるとそれもありかもしれないが、そこらへんの自称インテリくらいでは百年早い。正解など分からない。だから民意を探る。そして民意にべた寄りするわけではない。

 有権者全体の民意を探りながら、民意の大きな方向で全体が良くなるように最善を尽くす。民意べた寄りでもない。ここが難しい。しかし目の前の大きな声新聞を占める自称インテリの声、これだけに左右されては見誤る。原発依存度を下げて行こうという国民全体の声は官邸前のデモの声を聞かなくても分かる
 デモを軽く扱えということではない。原発についての国民の声の動きとして、大変参考になる。大きな民意の動きとして大変参考になる。ただデモに参加している個々人の意見が皆まとまっているわけではない。デモの中の誰の意見を参考にするのかというのは大変難しい。だからこそ議会制民主主義がある。
 国民全体の声、官邸前のデモの動きを汲みながら、政治は早急にその流れの中で最善の策を構築すべきだ。デモの代表者と協議をしてもそれが国民の代表の声かどうかはわからない。こういうときこそ議員が力を発揮すべだ。って言うのは理想かな。

 元へ。被災地がれきの広域処理に国民の9割が賛成というのは、日本国も捨てたもんじゃない。それでも政治行政の場では、反対の声ばかりが大きく、大阪市議会自民党は完全にそれに惑わされてしまっている。

ほんとそうなんです。原発依存度を下げたら、ではどうするのか。この解を用意しない反対は力を持ちません。解の作成に頑張ります。
RT @yukigame: 沢山の声はあるけど、反対は誰でも出来る。どうやって迅速に新しいエネルギーに切り替えるかが大切です。お願いします。動いてください。

 もうそうなれば誰の言うことも信用できませんね。ゆえに一定の信頼に値する調査結果を前提としなければ物事は進みません。
RT @min567: @t_ishin 国民の9割が賛成という事がウソなのではないでしょうか? 私の周りは9割が反対しています。

 違いますよ。短期的に需給ギャップを埋めることと、中長期的な成長を望む供給サイドの改革を同時並行的にやるのです。2006年、2007年は需給ギャップはありませんでした。それでもデフレです。つまり財政出動で需給ギャップを埋めるだけではデフレは解消しません。供給サイドの改革も同時に必要なのです。
RT @kotobami:デフレになるではなくて、「デフレ期」に「需要を増やさず」に「供給を高める」とデフレが「悪化する」と主張しています。構造改革ばかり言ってる竹中のような連中こそ本来の経済学を理解していない似非経済学者です。いい加減にしろ

 官邸前のデモの代表者が首相と会談するとのこと。デモ側は、最低限、代表者に権限を与えて、デモの代表者であることは確定すべきだ。この代表者が首相と会談した後、別の者が俺の考えは違うから首相に合わせろとなれば収拾がつかなくなる。

 僕らは自分の思いを実現するために選挙を通じて多数議席を獲得してきた。想像を絶する労力が必要だ。メディアからも散々批判を受けた。朝日新聞、毎日新聞は選挙を通じての多数獲得には容易に独裁批判を展開するのに、デモで自分の考えを実現しようとすることは市民運動として拍手喝采となる。
 おかしい。官邸前のデモの皆さん、皆さんの運動自体は否定しませんが、やっぱり最後は選挙で変えていくしかありません。次回の衆議員総選挙はエネルギー政策も最大の争点になるでしょう。デモのエネルギーを、選挙にぶつけて下さい。

 岩手県被災者の正統な代表者である達増知事が、大阪でのがれき受け入れを要請しております。一昨日大阪で基本合意を締結しました。ネットニュースで検索できます。
RT @jagiovf0:被災者は「ガレキを運んでくれたら幸せになれる」なんて一言もいってないと思う。

"大阪都法案"国会提出に政治的な思惑
 大阪都構想は大阪市の権限を府が奪うとネガティブキャンペーンを張られた。違う。区民が奪われた住民自治を奪還する運動だ。区民自立の運動である。

 もちろん意見表明はあらゆる手法で。しかし実行となると選挙しかありません。
RT @yuki_k1: 橋下市長(@t_ishin)の選挙至上主義的な考え方はおかしい。確かに、民意を政治に反映するための手段として選挙は最たるものであるが、デモ・出版・ネットその他表現・言論活動もまた民意を反映するための重要な手段である。選挙の結果だけが民意じゃないのだ。

 不信任やリコール、選挙など民主的手続きでそうなれば仕方ありません。有権者の意思ですから。
RT @123koomuinga: 労組とマスコミの作戦はこうです。→大阪が試験焼却を行った後で大々的に報道→初めて知った府民は大激怒。橋下おろしコール。→職員にとって平和な市役所に戻る

 体験・経験。
RT @djarum1973: すんません。ナベツネさんと自称インテリの違いは?地位?年齢? @t_ishin: ポピュリズムという言葉を出してそれを軽蔑する人は自分の考えが絶対に正しいと確信している人。読売新聞の渡辺恒雄さんクラスになるとそれもありかもしれないが...

 渡辺さんの反ポピュリズム論は大変勉強になりましたが言いたいことがたくさんあります。民主制の本質はポピュリズム。有権者の教育レベルがここまで高い日本においては賢人政治よりポピュリズムの方がまだまし。ポピュリズムの本質は政治選択の正しさではない。
 政治決定に対する有権者の納得、責任、諦め。何が正解か分からないから政治決定をし、それについては有権者も責任を負う。政治決定の失敗について有権者が諦めなければならない。そして失敗の時には直ちに政治の交替。賢人政治だと、交替させられない。これが最悪。
 賢人政治だとその選択・決定の失敗について有権者は諦め切れない。ゆとり教育がそうですね。政治から切り離されたところで教育行政が行われるので、有権者はお上に文句を言うばかり。選挙の争点で決まり、政治家が主導してやったことなら有権者は諦めないと仕方がない。
 今の民主党の状態についても有権者は自らが選択したことで、諦めざるを得ない。次にそうならないように有権者はまた考える。賢人政治だと、民意を全く気にせず政治をする。どちらも問題点があるが、民主制の方がまだましだろう。民主制となれば民意を意識せざるを得ない。

 渡辺さんは僕をポピュリズムの代表選手と位置付ける。有難いことだ。ただその政策の中身はまったくご存知ないようだ。今回の大阪市政改革の中身を読売大阪市政担当記者は渡辺さんにご進講すべきだ。これだけ市民サービスを見直しているのに、市民は付いてきてくれている(と信じている)。市民は賢明だ。

 先週の週刊現代は勉強になった。週刊誌だから今は国家権力批判として、地方の政治グループである僕らにエールを送ってくれているんだろうが、あの官僚覆面座談会は本物だね。よく細かなところまで分析してやがる。あっぱれだ。「政治主導は構わないが、バカな政治家の政治主導だけは勘弁だ」。一理ある
 しかし政治家がバカがどうかは官僚が判断するんじゃねえ。国民が判断する。こういう記事を見ると燃えてくるぜ。渡辺淳一先生、エールありがとうございます。著書もお送り頂きましてすみません。大変心強く感じましたが、妻には見せれません(笑)!

 全区長へ。大阪市24区でも孫さんに負けないように、「やりましょう」をやりましょう。できないときは「できません」と。
RT @masason: 7月の「やりましょう」進捗状況。「出来ました」が146件になりました。 一歩ずつですが前進します。
「やりましょう」進捗状況

 できないときは、できない理由をオープンにして批判を受けましょう。できる方法が見えるかもしれません。
RT @paopao0128: できないじゃない、やるんだよ!

 東淀川区のページ見て下さい。金谷区長です。
RT @leisure30: @t_ishin 東淀川区民なんですが、区長が誰だかすら知りません。ウェブ上で、区長のこうしたいとかそういう意気込みや目標等を見ることはできますか?

 ツイッターの方が間の事務がなく早く効率的でフルオープンですから透明です。これまでは市長からの指示は、面倒な事務が必要でした。
RT @nnoritake: 直接言ったら? RT @t_ishin 全区長へ。大阪市24区でも孫さんに負けないように、「やりましょう」をやりましょう...

 ニコニコ動画。ナイスビジネス!!
RT @lombardo_dayo: @t_ishin @leisure30 ニコニコ動画で先日、全区長の意気込みを交えた会見をやっていましたよ。プレミアム会員(月500円ちょと)で登録すれば、過去の会見放送とかが見られますよ。参考までに。

 もう公表している区長もいますよ。詳細は大阪市のHPから各区のページを見て下さい。
RT @MasterHajime: 本気でやるつもりですか?ツイッター指示が大阪市の公式になると、全区長のアカウントを公表しなくちゃならないですよ。

 大阪市の区長は独立性を高めました。大阪都構想へのアプローチです。他の政令市の区役所のページと比較して下さい。区長の顔や名前を出しているのは大阪市だけでしょう。鶴見区に直接ご意見を!
RT @shikm_shirokm: 鶴見区ツイッターはありません。ツイッターの方がいいと思うのです

 大阪市の区長の独立性を高めました。最後は選挙で選ぶ区長にします。区をいくつかまとめながら、新しい区で全てを決めることができるようにします。これが大阪都構想です。
RT @Aruma_S: @t_ishin 自分の住んでる区の区長さんをチェックしてみます

 特別職は規制の対象外。市長は選挙で選ばれる政治家ですから、政治をやるのが仕事です。
RT @SIDEHARA: @MasterHajime ちなみにてめーがツイッターで政治的な宣伝発言をしたら「公務員の政治活動」に該当するからな。

 ありがとうございます!大阪都構想の実益を示していきます。
RT @toymegumi: ますます住む価値が上がりそうな大阪市。アツいわ。

 大阪市長、大阪市役所からの独立性です。区の自立です。
RT @suki_osaka: 何の独立性?あっ!区民からの独立性ですか?

 区長と区民が繋がって下さい。区民と市長の間には距離があり過ぎるのです。区民と区長という区単位で自治を行う仕組みへの転換が大阪都構想です。
RT @kousuke_morita: 大阪市民と各区長が直接繋がることで、大阪が劇的に変わる予感!未来の行政の姿が見える。

 全然違います。大阪全体のことと各区のことの役割分担が明確化します。大阪府と市は2つの都道府県があるようなもので割分担が不明でした。
RT @shtk432417:@suki_osaka 疑問に思ってたんですよ。大阪都と各区の関係って、大阪府と大阪市の関係と結局同じじゃないんですか?

 まさかツイッターで指示が来るとは思っていないのでしょうね。政策企画室が僕のツイートをフォローしていますから、そこから適切な指示が行きます。 チェックありがとうございました。
RT @jarinko_tetsu: ほとんどの区長のアカウントが橋下市長をフォローできていないんですが・・。

 僕のところに全ては来ません。大阪市は大き過ぎるので組織対応します。区長には直接届きやすい。だから選挙で区長を選んで市長と同格にすべきなのです。これが大阪都構想。
RT @tmy9tks4:市長や区長に検討してほしい政策案などを市政・区政へのご意見等に投稿したとして、市長の目に届く?

 良かったです。これまで区長は前面に出ませんでしたから。大阪都構想の始まりです。
RT @cowonetigers: @t_ishin 我が区のFacebookが開設されたので書き込んだら区長直々にリプライくれた。書き込みが少ないとは言え感動しました。これも橋下効果か。

 その通りです!
RT @shtk432417:@suki_osaka 返信感動しましたありがとうございます。大阪都は関西全般に関わるような大きな問題、区は住民地域の問題解決に当たる実務的役割ということですね。大阪府と大阪市で同じことの無駄がはぶけるということですね。安心しました

 この言葉本当に嬉しいです。あれだけボロクソに反対された市政改革で財源を作りました。市役所職員が頑張りました。
RT @shikm_shirokm: 橋下市長、昨日、11月からの乳幼児医療証の申請書届きました。小学生の子どもの分申請します。公約実行していただきありがとうございます。

 大阪都構想が実現しないと区長を選挙できない制度になっているのです。
RT @kaishin2008:@tmy9tks4 区長を選挙しないのは何故ですか?任意団体からの押し付け、公職にある者の専制になりますよ。市民の税金をあなた方の一存で決めていいと思っているのですか?

 ありがとうございます。清野生野区長、喜びます。
RT @munetakanyc: @t_ishin NY在住ですが故郷の新生野区長フォローしました!期待しています。

 週刊現代さんへ。妻は実家に戻っていませんし、実家に戻りますということも一言も言っておりません。子どものために、またダメ亭主のために家で頑張ってくれています。マンション内に一緒に住んでいるのは僕の両親です。

(5日午前3時1分~6日午後1時4分)

Twitter:橋下徹 (t_ishin) より引用


≪  |  ≫

※RT(リツイート)とは
 ほかのユーザーのツイートを引用すること。
(例)RT @○○○ ABCD......
 この場合、@○○○さんがツイートした「ABCD」を引用したという意味。


※記事へのご意見はこちら

政治一覧
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月14日 14:15
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 15:29
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 15:00
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 12:16
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 10:28
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月12日 07:00
NET-IB NEWS メールマガジン 登録・解除
純広告用レクタングル

2012年流通特集号
純広告VT
純広告VT
純広告VT

IMPACT用レクタングル


MicroAdT用レクタングル