ネットアイビーニュース

NET-IB NEWSネットアイビーニュース

サイト内検索


カテゴリで選ぶ
コンテンツで選ぶ
会社情報

クローズアップ

交渉力とは何か(2)~共通の利益を探る
クローズアップ
2012年11月 1日 10:23

<事前準備~長期ビジョンと直近の目標>
img_13.jpg 「対立」を前提とすると、交渉ごとは前へ進まない。会話、コミュニケーションの中で、利害は何なのか、共通の利益は何なのかを探る。ビジネスにおける交渉の場合、まず買い手、売り手双方が、「双方のニーズ」を確認する。YESか、NOかではなく、何が相互利益を生み出すのかを考えていく。クレームのような事例でも、相手は何を言わんとしているのか、相手の利益はどこにあるのか、確認することは不可欠だ。
 交渉学では、交渉に臨むまでの「事前の準備」を成功に持っていくにあたっての重要なキーポイントに挙げている。
田村教授の日本版交渉学では、事前準備の進め方は、次の5つのステップを踏む。

1.状況把握=相手の状況を探り、把握すること。(自分は交渉において何を成し遂げようとしているのか、相手は何を望んでいるのか。自分と相手のニーズを分析、把握する)。

2.ミッション=大きな目標は何か。究極の目標を探していく。(ビジネスで言えば、ある企業の長期的、継続的な発展など)

3.ターゲット=何を目指しているのか、目の前の目標。(売れる商品の開発など)

4.創造的な選択肢=クリエイティブなアイディア、選択肢をできるだけたくさん探すこと。(この段階で、幅のある議論をできる。この段階が優れていれば、交渉において、ほかの人や企業にはできないという独自性をアピールすることができる)

5.BATNA(Best Alternative to Negotiated Agreement)=合意できなかったときの代替案。交渉が決裂した時のもっともよい案(交渉を有利に持っていくための最後通告とも言える。交渉学では、このBATNAが合意形成するためのもっとも重要なカギを握る。BATNAを持っておくことで、不利な条件での交渉締結を避けることができる)


 この5つの段階を踏み、事前準備を念入りにしておくことで、まず自分と相手の長期的なビジョンと直近の目標を明確にする。クリエイティブで、幅広い選択肢をできる限り多く用意し、仮に、一見すると実現できなさそうなアイディアであっても相手に提示してみる。交渉がうまくいかなさそうな時には、BATNAをちらつかせて、双方にとってプラスとなる条件での合意を目指す。これらの段階を踏むことで、先入観や固定観念にとらわれることなく、柔軟でボリュームのある議論ができ、いい問題解決ができる。

(つづく)
【岩下 昌弘】

≪ (1) | (3) ≫

<プロフィール>
tamura_kyozyu_pr.jpg田村 次朗(たむら じろう)
慶応義塾大学法学部教授。専攻は、経済法、国際経済法と交渉学。ハーバード・ロー・スクール修士課程在籍時に、交渉学を学ぶ。ジョージタウン大学客員教授などを経て、97年より、現職。ハーバード大学交渉学研究所では、インターナショナル・アカデミック・アドバイザー、ダボス会議(世界経済フォーラム)では「交渉と紛争解決」委員会の委員を務める。交渉学に関する著書に「交渉の戦略」(04年、ダイヤモンド社)など。


※記事へのご意見はこちら

クローズアップ一覧
クローズアップ
2012年12月13日 14:11
クローズアップ
2012年12月10日 07:00
クローズアップ
2012年12月 3日 07:00
クローズアップ
2012年11月30日 10:41
クローズアップ
2012年11月29日 16:15
クローズアップ
2012年11月28日 10:45
クローズアップ
2012年11月27日 15:28
NET-IB NEWS メールマガジン 登録・解除
純広告用レクタングル

2012年流通特集号
純広告VT
純広告VT
純広告VT

IMPACT用レクタングル


MicroAdT用レクタングル