渡辺喜美代表が盟友の江田憲司前幹事長を突然解任したのに続いて、結党メンバーの柿沢未途代議士に「何も言わずに出て行ってくれ」と迫り、その場で離党届けを出させた追放劇は、永田町に衝撃を与えた。
粛清の嵐は、それだけでは収まりそうにない。渡辺氏は会見で江田氏への離党勧告についても「これから考える」と言明し、江田氏とともに民主党や日本維新の会の若手議員との野党再編を目指す「DIYクラブ」に参加する井坂信彦代議士(近畿ブロック比例)や柴田巧・参院議員(比例)からも"事情聴取"することになっており、「江田グループの集団離党は時間の問題」(維新の幹部)という見方が強まっている。
同党の"異変"が始まったのは、今年はじめからだ。渡辺氏の周囲で、先代から仕えた古参秘書や党事務局スタッフが次々に辞任。渡辺代表と江田氏ら党幹部との意思疎通がうまくいかなくなり、党運営をめぐる代表への不満が高まっていった。
「最大の原因は女帝問題。渡辺代表のまゆみ夫人が党運営や人事に口を出し、そりの合わない秘書や側近議員を遠ざけていったこと。昨年の総選挙の際には、選挙戦最終盤に渡辺代表が大接戦だった柿沢氏の応援に入る予定だったが、まゆみ夫人のひと言で日程が変更になり、柿沢氏との関係が悪化する原因となった。恐妻家の渡辺代表は夫人に意見することができない」(同党議員)。
その後、まゆみ夫人の口出し問題を綴った怪文書が出回るなど、内紛が深刻化していった。
さらに参院選投票日、江田氏が民主党の細野豪志・前幹事長、維新の松野頼久・議員団幹事長と会談し、「野党再編」を話し合うと、渡辺氏は「聞いていない」と激怒。江田氏らはそれでも維新などとの合流を目指して前述の「DIYクラブ」を立ち上げると、路線対立で分裂が決定的になった。党内勢力は江田氏優勢と見られていたが、「完全な党内権力闘争。このままではクーデターが起きると危機感を感じた渡辺代表が、先手を取って党分裂覚悟で反対派の粛清に走った。党内の過半数の支持があると楽観視していた江田グループは、不覚を取った」(同前)という。
だが、みんなの党の分裂は、単なる"コップの中の嵐"にはとどまらない。
国会では、自民党の参院選大勝で自公政権が圧倒的な勢力を持ち、批判勢力が事実上消滅するという危険な状況にある。安倍政権が暴走しても、小選挙区制度の下では、有力な第2党がなければ自公政権が続いていく。次の総選挙までにどんな野党再編が起き、有権者にどのような政治的選択肢が示されるかは、国の将来にかかわるテーマだ。
その野党再編をめぐっては、2つの動きがある。1つは前述の細野氏や江田氏ら民主党の保守系議員と維新、みんなの一部が合流するという「第2保守政党」結成構想だが、しかし、こちらは憲法改正賛成、原発推進など、政策的に安倍政権との対立軸になりそうにない。むしろ、合流構想の仕掛け人の1人の松野氏は菅義偉官房長官に近く、背後には、「野党再編で安倍政権に協力して憲法改正を推進する勢力をつくりたい官邸がバックアップしている」(自民党幹部)という。これは安倍政権の補完勢力だ。
それに対して、渡辺氏は思想的にはリベラルで、「憲法改正の前にやるべきことがある」というのが持論。野党再編については「複数の政党の議員が集まって新党をつくると、党内の権力闘争に多大なエネルギーを費やしてしまう。新党をつくって政界再編という考え方を捨て、政党ブロックによる再編の可能性を考える時期に来ている」と政党ブロック連合を提唱し、民主党の大畠章宏幹事長も「政策が一致するなら大いにやればいい」と賛同している。
こちらは、前回の総選挙前に小沢一郎・生活の党代表が提唱した「オリーブの木」構想に近い考え方だ。
民主党左派の幹部が語る。
「民主党とみんなの党が割れれば、野党は憲法改正推進派と慎重派の2つの勢力に集約される。渡辺氏は憲法改正に前のめりではなく、原発反対、消費税増税反対など民主党左派や生活の党と政策的に重なる部分が多い。みんなの党と政策合意ができるなら、渡辺氏を政党ブロックの盟主に担ぐ選択肢もある」。
4年前、時の麻生首相に公務員改革についての公開質問状を叩きつけて自民党を離党し、「劇団ひとり」と揶揄されながらみんなの党を結成した渡辺氏は、霞ヶ関と戦いながら今や衆参40人近い勢力になった。これからという時の分裂騒動をどう乗り切るのか、まさに正念場である。
※記事へのご意見はこちら