福岡市住宅供給公社(以下、公社)は1965年の設立以降、伸び続ける住宅需要に対応するため、福岡市の住宅政策の実施機関として、戸建てや共同住宅の建設、宅地分譲などの分譲事業に取り組んできた。近年は、約3万1,700戸ある市営住宅の管理や都心部などにおけるファミリーや高齢者向けの賃貸住宅の供給を中心に業務を展開しており、住宅政策における住宅セーフティネットの一翼を担っている。時代のニーズに合わせ、公社はその役割をシフトさせてきたと言えるが、市の財政事情、民間住宅市場の活発化などを背景に、より自主的・自立的な経営、民間活用などを望む声もある。今後、公社が担うべき役割はどのようなものか。公社の阪下進理事長に話を聞いた。
<住宅の量的確保からセーフティネットとしての市営住宅等管理へ>
――公社の歩みなどについて。
阪下進氏 公社は、地方住宅供給公社法に基づき、1965年11月に設立されました。再来年で設立50年を迎えます。全国的に人口が増加し、所得も向上し、住宅の量が求められていた頃で、マイホームに対する国民、市民のニーズが高まっていました...(⇒つづきを読む)
◆建設情報サイトはこちら>>
建設情報サイトでは建設業界に関する情報を一括閲覧できるようにしております。
※記事へのご意見はこちら