初代の伊藤博文から現在の安倍晋三まで、歴代の首相のなかで、私が尊敬する首相の1人が鈴木貫太郎である。
<日清・日露で戦果をあげる>
鈴木貫太郎は、昭和史のなかで2度も歴史に残る出来事にかかわった数少ない人物の1人だ。ひとつは昭和11(1936)年に起きた2・26事件であり、もうひとつは昭和20(1945)年8月の終戦である。
鈴木は慶応3(1867)年12月24日、関宿藩士の鈴木由哲・きよの長男として和泉国(現大阪府)に生まれる。明治20(1887)年に海軍兵学校を卒業し、翌明治21年には海軍少尉として軍艦「高雄」(艦長は山本権兵衛)に乗艦する。
日清戦争では水雷艦長として、後世に残る威海衛の夜襲戦闘で勇名を馳せる。続く日露戦争では、第4駆逐隊司令官として駆逐艦「朝霧」に乗艦し、ロシア・バルチック艦隊の戦艦3隻、巡洋艦2隻を撃沈するなどの大戦果を挙げ、日本海海戦の大勝利に大きく貢献した。
その後、水雷学校長、海軍人事局長、大正6(1917)年に海軍中将となり、連合艦隊司令長官、海軍軍令部長の要職を経て海軍大将に昇進する。
<最高齢での首相就任>
昭和に入ると予備役に編入されるが、その人格を高く評価され、62歳の時に鈴木は侍従長に任じられ、昭和天皇のそば近くに8年の長きにわたってお仕えする。
その間に起こったのが2・26事件であり、そのとき、安藤輝三陸軍大尉率いる1隊に襲われ、首相官邸で4発もの銃弾を浴びるが、孝子夫人の機転で奇跡的に一命を取りとめる。ここで鈴木が生きながらえたことは、やがて日本の運命にも大きな役割を果たすことになる。その後は枢密院議長も務めていたが、大東亜戦争末期の昭和20年4月、急遽首相に指名される。77歳(首相就任時の年齢では最高齢)という年齢であったが、戦争終結に向けての大役を全うできるのは鈴木しかいないという、岡田啓介、若槻礼次郎、近衛文麿ら首相経験者の強い推挙と、昭和天皇自らの強い要望を受け入れ首相に就任する。
| (後) ≫
<プロフィール>
濱口 和久 (はまぐち かずひさ)
昭和43年熊本県菊池市生まれ。防衛大学校材料物性工学科卒業。陸上自衛隊、舛添政治経済研究所、民主党本部幹事長室副部長、栃木市首席政策監などを経て、国際地政学研究所研究員、日本政策研究センター研究員、日本文化チャンネル桜「防人の道 今日の自衛隊」キャスター、拓殖大学客員教授を務める。平成16年3月に竹島に本籍を移す。現在は、日本防災士機構認証研修機関の(株)防災士研修センター常務取締役。著書に、『思城居(おもしろい)』(東京コラボ)、『祖国を誇りに思う心』(ハーベスト出版)、「だれが日本の領土を守るのか?」(たちばな出版)。11月25日には、夕刊フジに連載中の企画をまとめた『探訪 日本の名城 上-戦国武将と出会う旅』(青林堂)を発売。公式HPはコチラ。
※記事へのご意見はこちら