長崎市MICE施設、予算案を委員会が可決
-
-
疑問・反対の声、根強く
長崎市のMICE施設(完成イメージ)
長崎市が計画するMICE施設(国際会議場などコンベンション機能を備えた交流拠点施設)の整備・運営事業について、市議会環境経済委員会は21日、同事業の補正予算案を賛成多数(賛成5、反対4)で可決した。26日に行われる最終本会議でも可決される見通し。
同事業は、長崎市がJR貨物から取得した長崎駅西側の約2.4万m2の敷地に、民間事業者がMICE施設を建設した後、所有権を同市に移管。同市と定期借地契約を結んだ同事業者が20年の事業期間で、独立採算による施設運営・維持管理を行うPFI事業(BTO方式)となる。
昨年11月、民間事業者の優先交渉権者として、(株)九電工長崎支店を代表企業とする14社の企業グループ(JV)が選定された。施設整備などの提案価格は約147億円。補正予算案では、このうち今年度にかかる事業費約71億円を計上している。
MICE施設については土地取得の段階から反対意見が相次ぎ、市議会が紛糾。交流拠点施設を目的としないとして土地を取得していたが、結局、フタを開けてみれば同じ結果になった。
今年4月、長崎駅からほど近い三菱重工幸町工場跡地(7万m2)に、(株)ジャパネットホールディングスが、サッカーJ1 V・ファーレン長崎のホームスタジアム、オフィスビル、ホテルなどを建設することを発表。このことから、長崎市のMICE経済効果の試算に対する疑問の声が再燃していた。
MICE施設については、国の奨励のもと、全国津々浦々の自治体で建設が進められており、先に建った施設のあまりに芳しくない惨状から、「ハコをつくれば人が来る」という夢物語を懐疑的に見る向きが強まっている。
【山下 康太】
▼関連リンク
・活性化するはずが…。テナント続々退店~久留米シティプラザ関連記事
2025年4月10日 16:352025年4月2日 12:002025年3月28日 16:302025年4月10日 13:002025年4月9日 17:002025年4月4日 15:302025年4月3日 17:30
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す