2025年8月15日 06:00
去る6月20日、福岡市民ホールにて、政治経済学者の植草一秀氏を講師に招き、データ・マックス主催のプレミアムセミナー『財務省の正体とビジネス防衛論』と出版記念パーティーを開催した。
2025年8月14日 14:00
【店舗ウォッチング】は、普通の主婦が流通小売店舗で買い物し、その印象を主婦目線でまとめたシリーズ。品揃え、接客、衛生を4段階で評価し、周辺環境、店内の様子、商品価格や特徴を詳細に報告。家族構成や生活スタイルを反映した視点で、日常使いの店舗の魅力を伝える。
2025年8月14日 06:00
デジタル技術の進展を背景に、インターネット通販やオンラインプラットフォームでは、生成AIを活用した画像・メルマガの作成、新たな広告手法などさまざまな取り組みが始まっている。
2025年8月13日 16:00
福岡県4百貨店の第1四半期決算は、インバウンド失速で4社とも前年同期比減収になった。
2025年8月13日 12:00
主要7社の7月既存店売上高は前年同月比でコスモス薬品が0.3%減だった以外はプラスになった。
2025年8月13日 06:00
火星探査は単なる科学実験ではない。地球と似た環境を調査することで、生命の起源を探り、地球の未来を見据え、人類の次の居住地の可能性を探索する壮大なプロジェクトだ。
2025年8月13日 06:00
日本と米国の関税交渉。格下が対応すべき事案でない。日本国民の利益、不利益に直結する話。関税率が25%から15%に下がると報じられて日本ではぬか喜びが主流だが、ディールの達人と言われるトランプが米国に損になるディールを主導するはずはない。
2025年8月12日 17:30
九州が一丸となって新しいシリコンアイランド2.0を形成しつつある。世界最大規模の半導体製造工場をもつ台湾TSMCは、熊本県菊陽町に日本初の工場を設立、2024年末から稼働を開始した。
2025年8月12日 16:00
このところ、中国では習近平国家主席の健康不安説や交代の可能性がウワサされているようです。そんな中、「物言う外交官」と異名を取った垂秀夫前駐中国大使の発言が注目を集めています。
2025年8月12日 14:30
近年、中国の債務負担が国際的に注目されている。国内総生産(GDP)に対する債務比率。いわゆるマクロレバレッジ比率は286%に達し、米国の249%を上回る水準で、ほぼ世界最高水準となっている。
2025年8月12日 14:00
8日、トラストホールディングス(株)(本社:福岡市博多区、山川修代表)は25年6月期の連結決算を発表した。
2025年8月12日 13:00
サイバー法整備や倫理の強化だけでは、情報監視と捏造がもたらす社会的リスクには対応できない。情報収集・分析・操作の技術は指数関数的に進化しており、国家や個人の道徳では到底制御不可能な領域に突入している。
2025年8月12日 12:00
九州運輸局の8日付発表によると、2024年度の管内の港湾の貨物取扱量が前年度比2.4%減の1億7,291万tで、前年度から微減となった。
2025年8月12日 11:00
日本が批准している核兵器対策の条約はNPT。NPTは条約の通称“Non-Proliferation Treaty” の略称で、正式な条約名は“Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons”“proliferation”は拡散という意味。「核拡散防止条約」と呼ばれる。
2025年8月12日 09:23
(株)片岡製作所は7月25日に京都地裁へ民事再生法の適用を申請し、8月8日、同地裁から再生手続開始決定を受けた。
2025年8月12日 06:00
九州地方整備局が設置する「建設業法令遵守推進本部」は、2007年度の発足以来、元請と下請との対等な関係の構築および公正かつ透明な取引の実現を図ることを目的に、建設業界における法令遵守体制の整備と指導を進めてきた。