まちづくり

移転場所は?跡地活用は? 錯綜する福岡市民病院(後)
移転場所は?跡地活用は? 錯綜する福岡市民病院(後)
 従前の審議会では市民病院単独での移転が検討されており、その候補地としては東区6カ所、博多区1カ所の計7カ所が選定されていた。
家のなかに「怖い場所」、かわいい子には旅をさせよ(後)
家のなかに「怖い場所」、かわいい子には旅をさせよ(後)
 「安全・便利・快適」…欲望の赴くままそれらになびいていけば、どこまでも追いかけていくことになる。それらはすべて否定するものではないが、冷静に採択し、適度に距離を取っていく。
自然とつながる「キャンプな家。」(4)
自然とつながる「キャンプな家。」(4)
『キャンプな家。』~“身体性を感じられる” つながりの間取り~
住宅ストックへの地震対策に課題(後)
住宅ストックへの地震対策に課題(後)
 一方で、課題は住宅ストック(既存住宅)だ。その所有者の多くが高齢者世帯である地域では、住宅の耐震化率が相対的に低く、その要因として資金力不足や動機不足などが考えられる。
住宅の設計者とは?(前)知られざる施主と住まいへの愛(3)
住宅の設計者とは?(前)知られざる施主と住まいへの愛(3)
 昭和から平成にかけては、来客があると「さあ、どうぞどうぞ」と躊躇なく玄関のなかまで客人を迎え入れた。それが、どの家でも普通の応対だったように思う。
福岡市の湾岸|まちづくりvol.75
福岡の河川&排水整備|まちづくりvol.74
リバーフロント清流公園|まちづくりvol.73
ついに始動 九大箱崎キャンパス跡地|まちづくりvol.72
2024地価公示|まちづくりvol.71
「2024年問題」にBIMは有効?|まちづくりvol.70
熊本 続・TSMC EFFECT|まちづくりvol.69
協力会運営|まちづくりvol.68