地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
ノーベル生理学・医学賞受賞 坂口志文氏の「制御性T細胞」発見は人間理解を変えた
ノーベル生理学・医学賞受賞 坂口志文氏の「制御性T細胞」発見は人間理解を変えた
 6日、2025年のノーベル生理学・医学賞について、大阪大学特任教授の坂口志文氏に授与されることが発表された。坂口氏の受賞は、免疫系において過剰な反応を抑える「制御性T細胞」の発見という、免疫学における画期的な業績が高く評価されたものだ。
寺村朋輝
【動画】松原照明氏が語る、新著『人生の継ぎ栄える者になる』で伝えたい想い
【動画】松原照明氏が語る、新著『人生の継ぎ栄える者になる』で伝えたい想い
 建築用鋼材の加工販売を手がけるシーエススチール(株)の創業者で現相談役・松原照明氏が、3冊目の著書『人生の継ぎ栄える者になる』を11月に上梓する。
シーエススチール株式会社 MAX WORLD Channel 動画ニュース 寺村朋輝
機能不全だらけの世の中(5)心の機能不全
機能不全だらけの世の中(5)心の機能不全
 これまでシステム論の重要性を強調し、エンジニア的知性をもっと活用しようと訴えてきたが、今日の日本人が気にかけなくてはならない問題がもう1つある。戦争後遺症による心的機能不全だ。 
大嶋仁
アビスパ福岡 8試合ぶりの白星で残留争いに踏みとどまる
アビスパ福岡 8試合ぶりの白星で残留争いに踏みとどまる
 10月4日(土)、明治安田生命J1リーグ第33節が行われ、アビスパ福岡はホームのベスト電器スタジアムで横浜FCと対戦。J1残留がかかる大一番で福岡が1-0で勝利し、貴重な勝ち点3をつかんだ。
アビスパ福岡株式会社 川添道子
機能不全だらけの世の中(4)政治家とエンジニア
機能不全だらけの世の中(4)政治家とエンジニア
 プーチンのロシアがウクライナに侵攻したのは3年以上前のことだ。今まだ終わらぬこの戦争について思ったことがある。プーチンは事前にAIと相談しなかったのかと。
大嶋仁
機能不全だらけの世の中(3)朱子学と科学
機能不全だらけの世の中(3)朱子学と科学
 徳川家康はシステム・デザインの達人だった。「士農工商」という階級制度をつくったため、「封建社会」の元凶とされもするが、彼のつくったこの制度によって、それまでバラバラだったいくつもの集団が1つの社会になったのだ。
大嶋仁
機能不全だらけの世の中(2)自治体の機能不全
機能不全だらけの世の中(2)自治体の機能不全
 私の住む市には交通が麻痺する交差点がいくつもある。タクシーの運転手に言わせれば、「地獄」だそうだ。原因は交通事情に信号機能が対応していないことにある。つまり、機能不全だ。
大嶋仁
機能不全だらけの世の中(1)いまだに単語帳?
機能不全だらけの世の中(1)いまだに単語帳?
 町の図書館に受験生たちが自習できる部屋がある。なかに入っても、誰一人顔を上げない。何を勉強しているのだろう。邪魔にならない程度にのぞき込む。
大嶋仁
5連敗のアビスパに光 アカデミー発ルーキーのサニブラウン・ハナンがデビュー弾
5連敗のアビスパに光 アカデミー発ルーキーのサニブラウン・ハナンがデビュー弾
 アビスパ福岡はJ1第32節サンフレッチェ広島戦(27日、ベスト電器スタジアム)で1-2と敗れ、リーグ戦5連敗を喫した。
アビスパ福岡株式会社 森田みき
道標入れ替え作業
道標入れ替え作業
 2008年から13年の5年間で脊振山系(早良区エリア)への道標設置事業を早良区役所と西南学院大学ワンダーフォーゲル部OB・OGとで行った。設置本数は登山地図も入れて70カ所になる。
脊振の自然に魅せられて 池田友行
磐梯高原の秋、変わりつつある観光地(後)
磐梯高原の秋、変わりつつある観光地(後)
 この付近も、すっかり様子が変わっていました。前出の79年の写真では、毘沙門沼(観光で皆さんが行くレストハウス前の沼)の水はコバルトブルーに輝いています。当時は、水質が良く、沼のなかの水草や泳ぐ魚が見られました。
千葉茂樹
福岡城天守の復元的整備を行う意義について~福岡商工会議所会頭の谷川浩道氏が講演
福岡城天守の復元的整備を行う意義について~福岡商工会議所会頭の谷川浩道氏が講演
 22日、福岡藩黒田家の顕彰を行う(一社)藤香会と福岡商工会議所の共催による「福岡城天守の復元的整備を考える懇談会──報告と提言」が、福岡市博物館の1階講堂で開催され、福岡商工会議所会頭の谷川浩道氏が講演を行った。
福岡商工会議所 NetIB注目記事 3074号 福岡城 寺村朋輝
磐梯高原の秋、変わりつつある観光地(前)
磐梯高原の秋、変わりつつある観光地(前)
 「磐梯高原」「裏磐梯」、この名を聞くと「磐梯山」や「五色沼」を連想し、旅心を掻き立てられます。「高原の爽やかな風」「神秘的な湖」といった印象でしょうか。こんな情景があったのは、1970~2000年ころまででした。
千葉茂樹
村川千秋と山形交響楽団
村川千秋と山形交響楽団
 山形交響楽団(山響)の創立名誉指揮者の村川千秋さんが亡くなった。享年93。彼は高校(県立山形南高校)の先輩にあたる。
大さんのシニアリポート 大山眞人
アビスパ福岡 2試合連続逆転負け、上位進出へ正念場
アビスパ福岡 2試合連続逆転負け、上位進出へ正念場
 9月13日(土)、明治安田生命J1リーグ第29節が行われ、12位のアビスパ福岡はホームのベスト電器スタジアムで、勝ち点差2の10位セレッソ大阪と対戦。勝てば順位が入れ替わる大事な一戦だ。
アビスパ福岡株式会社 川添道子
猪苗代で紅葉始まる 自然に異変か
猪苗代で紅葉始まる 自然に異変か
 9月6日、磐梯連峰の赤埴山に調査に行きました。写真のとおり、ススキの穂があり、山は一足先に秋を迎えています。
千葉茂樹
【読者投稿】大谷さん、二刀流をやめて
【読者投稿】大谷さん、二刀流をやめて
 今回は、アメリカ大リーグで活躍する大谷選手についての読者のご意見を紹介する。
読者投稿・ご意見メール
北部九州旅行記~古代遺跡と文化を巡る
北部九州旅行記~古代遺跡と文化を巡る
 8月20日から26日の6泊7日で北部九州を回って、とても有意義な見分を広げてきた。その旅行記を簡単に記す。
加藤縄文道 澤田健一
【加藤縄文道34】火焔土器、縄文のビーナスなどを訪ねるツアー(10/3~5)
【加藤縄文道34】火焔土器、縄文のビーナスなどを訪ねるツアー(10/3~5)
 (一社)縄文道研究所(加藤春一代表理事)は10月3~5日に縄文ツアーを開催する。従来同様に縄文の専門家である加藤氏が全行程に同行し解説を行うほか、縄文アイヌ研究会主宰の澤田健一氏も同行する。
一般社団法人縄文道研究所 加藤縄文道 茅野雅弘
新しい時代の始まり(後)移民問題を考える
新しい時代の始まり(後)移民問題を考える
 日本の移民に関する情報をAIに求めると、模範解答がかえってくる。労働人口が不足しているので移民は必要だが、政府は「移民」という言葉を嫌い、「でかせぎ労働者」と見なしたがっていると。
大嶋仁