NET-IB流通メールマガジン(以下「流通メルマガ」)より、一部を抜粋して掲載しています。
流通メルマガは沖縄を除く九州地区の食品スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアなどの小売業の情報を、土日祝日を除く毎日配信中です。
試読希望の方はこちらのページからお申し込みください。
流通メルマガは沖縄を除く九州地区の食品スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアなどの小売業の情報を、土日祝日を除く毎日配信中です。
試読希望の方はこちらのページからお申し込みください。
2025年9月26日 16:00
イオン九州は10月1日、九州大学と連携して、同伊都キャンパス(福岡市西区)内に「イオンネットスーパー受け取り専用ロッカー」を設置し、実証実験を開始する
2025年9月26日 14:00
トライアルカンパニーは来年3月、佐世保市崎岡町に佐世保崎岡店を開設する
2025年9月26日 12:30
食品スーパー43社(2023年度年商40億円以上)の24年度決算における経常利益率を調べた。
2025年9月25日 15:00
ドラッグストア業界4位のスギホールディングスが九州市場に本格参入する。
2025年9月25日 11:00
スーパー43社の2024年度決算から当期純利益を調べた
2025年9月23日 12:00
食品スーパー(SM)43社の2024年度決算から売上成長率を調べたところ、最高はサニーを継承したゆめマート熊本の190.8%増(2.9倍)だった。
2025年9月21日 15:00
【店舗ウォッチング】は、普通の主婦が流通小売店舗で買い物し、その印象を主婦目線でまとめたシリーズ。品揃え、接客、衛生を4段階で評価し、周辺環境、店内の様子、商品価格や特徴を詳細に報告。家族構成や生活スタイルを反映した視点で、日常使いの店舗の魅力を伝える。
2025年9月20日 14:00
データ・マックスが九州の食品スーパー43社(2023年度売上高40億円以上)の24年度決算を調べたところ、前年度との比較可能な38社中、増収は19社、横ばい2社、減収17社だった。
2025年9月19日 17:15
イズミグループのゆめマート北九州とサンライフは16日、持続可能な社会の実現を目指し、両社の35店舗において、店舗を起点とした「ストア to ストア」の水平リサイクルをさらに強化・推進すると発表した。エフピコと連携して実施する。
2025年9月19日 15:00
ドラッグストア5位で中部地方が地盤のスギHDは9月25日、ドラッグストア九州1号店の「スギドラッグ」を福岡市博多区博多駅東に出す。
2025年9月19日 12:00
ミスターマックスHDの2025年8月中間期決算を調べた
2025年9月18日 17:00
ドラッグストア大手5社の8月既存店売上高は、前年同月比で、マツキヨココカラ&カンパニー1.5%、ツルハHD0.1%の各増と2社がプラスだったが、サンドラッグがマイナスに転じ、減収が3社になった
2025年9月18日 12:00
パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)は「食品強化型ドンキ」の展開に乗り出す
2025年9月17日 17:00
ナフコは9月18日、宮崎県都城市都北町の「ホームプラザナフコ北都城店」の21S(ツーワンスタイル)を改装オープンする
2025年9月17日 15:00
大黒天物産グループのマミーズは9月25日、熊本県八代市に「ラ・ムー八代鏡店」を開店する。
2025年9月17日 13:00
主要6社の8月既存店客数は全社が前年同月比で減少した。客単価は食品値上げで6社とも上昇した。
2025年9月14日 15:00
【店舗ウォッチング】は、普通の主婦が流通小売店舗で買い物し、その印象を主婦目線でまとめたシリーズ。品揃え、接客、衛生を4段階で評価し、周辺環境、店内の様子、商品価格や特徴を詳細に報告。家族構成や生活スタイルを反映した視点で、日常使いの店舗の魅力を伝える。
2025年9月13日 16:00
イオン九州は9月18日、福岡市西区姪浜駅南1丁目に「マックスバリュ(MV)エクスプレス姪浜駅南1丁目店」をオープンする。
2025年9月13日 12:00
主要9社の業態別8月既存店売上高は、総合スーパー2社(GMS)と食品スーパー(SM)2社は前年同月を上回ったが、ディスカウントストア(DS)とドラッグストアは4社中3社が、ホームセンターは2社ともそれぞれ減少した