2024年06月21日( 金 )

「トライアル」の検索結果

トライアルカンパニー、「メガセンタートライアル荒尾店」を来年1月29日新設
トライアルカンパニー、「メガセンタートライアル荒尾店」を来年1月29日新設
 (株)トライアルカンパニー(本社:福岡市東区、石橋亮太代表)は、2025年1月29日、熊本県荒尾市に「メガセンタートライアル荒尾店」を新設する。
【4・5月】大規模小売店・新設届出状況18件リスト(九州・山口)
【4・5月】大規模小売店・新設届出状況18件リスト(九州・山口)
(会員限定)2024年4月と5月に九州・山口の自治体が公表した「大規模小売店舗立地法届出(新設)」のリストを掲載しています。
上場企業の増配相次ぐ 好業績反映、MrMaxは減配
上場企業の増配相次ぐ 好業績反映、MrMaxは減配
 上場企業の増配が相次いでいる。
「夢つくし」いっせいに値上げ 食品19品目売価調査
「夢つくし」いっせいに値上げ 食品19品目売価調査
 「夢つくし」いっせいに値上げ──28日行った低価格3店の食品19品目売価調査によると、前月から5kgでトライアルとルミエールは各100円、マルキョウは217円値上げした。
トライアル、PB比率14.5%目指す 惣菜を重点強化
トライアル、PB比率14.5%目指す 惣菜を重点強化
 トライアルHDはプライベートブランド(PB)の比率を現在の14.5%から中期的に25%に引き上げる。
レジカート、7割店舗に導入 トライアルHD
レジカート、7割店舗に導入 トライアルHD
 トライアルHDのレジカート導入店が2024年3月末で全店315店の7割に当たる218店に達した。
主要7社の2~3月期決算、値上げ対策で明暗 増収増益4社、増収減益2社、減収減益1社
主要7社の2~3月期決算、値上げ対策で明暗 増収増益4社、増収減益2社、減収減益1社
 これまでに判明した九州の主要流通企業7社の2024年2~3月期決算によると、増収増益は...
【流通大競争時代】上場5社2~3月期、価格戦略で明暗 今期、値上げ効果一巡
【流通大競争時代】上場5社2~3月期、価格戦略で明暗 今期、値上げ効果一巡
 イズミを除く上場5社(子会社を含む)の2024年2~3月期決算は増収増益3社、増収減益と減収減益が各1社と明暗を分けた。
値上げ効果一巡で増収率大幅低下 主要7社4月既存店売上高
値上げ効果一巡で増収率大幅低下 主要7社4月既存店売上高
 主要7社の4月既存店売上高は、軒並み3月から前年同月比の増収率が低下...
いよいよ動き出した九大箱崎の再開発(1)
いよいよ動き出した九大箱崎の再開発(1)
 4月18日に「九州大学箱崎キャンパス跡地地区土地利用事業者募集」の開札が行われ、優先交渉権者として、住友商事(株)を代表とし、JR九州や西日本鉄道(株)、西部ガスらで構成される企業グループが選定された。
トライアル、来期上期に九州で4店出店 皆春、糸島、篠栗、佐世保大塔
トライアル、来期上期に九州で4店出店 皆春、糸島、篠栗、佐世保大塔
 トライアルHDは来期(2025年6月期)上期に九州で4店を出店する。
食品主要19品目売価調査 値上げの反動、食用油など値下げも
食品主要19品目売価調査 値上げの反動、食用油など値下げも
 4月25日に行った低価格3社の食品19品目売価調査によると、大手メーカーの値上げが一巡したことで、3月25日に比べ売価の変動は少なかった。
トライアル、11月までに大型店7店出店 九州は皆春、糸島店
トライアル、11月までに大型店7店出店 九州は皆春、糸島店
 トライアルHDは来期(2025年6月期)に入り11月までにスーパーセンターを下記の7店出店する。
【流通大競争時代】イズミ、「サニー」買収 業界地図、塗り替わる
【流通大競争時代】イズミ、「サニー」買収 業界地図、塗り替わる
 イズミは8月1日、西友の九州69店舗を買収する。食品スーパー(SM)の売上高では一気にイオン九州に次ぐ九州2位に浮上、店舗数では福岡県トップに躍り出、業界勢力図が大きく塗り替わる。
マイナスはイズミとホームセンター2社 主要9社3月業態別既存店売上高
マイナスはイズミとホームセンター2社 主要9社3月業態別既存店売上高
 主要9社の業態別3月既存店売上によると、前年同月比マイナスはイズミとホームセンター2社だった。
主要6社の3月既存店売上高 イズミ除きプラス ミスターマックスとトライアルは10%強増
主要6社の3月既存店売上高 イズミ除きプラス ミスターマックスとトライアルは10%強増
 主要6社の3月既存店売上高は、ランサムウエア攻撃の後遺症が残るイズミを除く5社が前年同月比プラスだった。
イズミのサニー買収 問われる経営力
イズミのサニー買収 問われる経営力
 イズミが西友からサニーを買収する。思い起こすのはサニーの親会社・西友が米ウォルマート・ストアーズの傘下に入り、しばらくしてのことだ。
DS5社粗利益率、最高はPPIH31.0% PB構成比で差が出る
DS5社粗利益率、最高はPPIH31.0% PB構成比で差が出る
 日米ディスカウントストア5社の粗利益率を比較したところ、最高は「ドン・キホーテ」を展開するパン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)だった。
日米DS6社の販管費率 最低はダイレックス13.01%、最高PPIH25.56%
日米DS6社の販管費率 最低はダイレックス13.01%、最高PPIH25.56%
 日米のディスカウントストア(DS)大手6社の前期の販管費率(営業収益比)を調べたところ、最も低いのは生鮮をテナント委託しているダイレックスの13.01%...
【SIC】他社ブランド米袋無断使用で「商標権侵害」か
【SIC】他社ブランド米袋無断使用で「商標権侵害」か
企業マル秘情報