まだ残存する消費税増税延期・衆参ダブル選可能性
-
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は政府が大資本と富裕層の税負担を軽減するために、庶民に重税を押し付けていると訴えた6月24日付の記事を紹介する。
野党が安倍内閣不信任決議案を衆院に提出する見通しになった。安倍内閣は内閣不信任決議案の提出は衆院解散の大義になるとの見解を示してきた。そもそも、内閣に衆院の解散権はないと考えられる。
日本国憲法は、第69条で次のように定めている。
〔不信任決議と解散又は総辞職〕
第六十九条 内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない。衆議院の解散については第7条に次の条文も置かれている。
〔天皇の国事行為〕
第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。三 衆議院を解散すること。
衆院解散については第69条に要件が定められており、この規定によらず衆院を解散することについては違憲であるとの強い疑義が存在する。衆議院議員の任期は4年であり、内閣不信任決議案が可決された場合以外は、この任期をまっとうするべきである。内閣が自己の都合、自己の利益のために衆議院議員の任期を勝手に短縮することに正当性はない。しかし、安倍内閣は2014年12月、2017年10月に衆院任期を残しながら解散総選挙を行っている。
このうち、2014年12月総選挙に際しては、消費税増税を延期することを表明して、これを選挙対策に活用した。2016年7月の参院選に際しても消費税増税延期を打ち出し、これを選挙対策に活用した。政治を私物化していると言わざるを得ない。
この夏に参院選が実施される。現状では、本年10月に消費税増税を実施する方針を掲げて、参院選を単独実施する方針であると伝えられている。しかし、日本経済は昨年10月以降、新たな景気後退局面に移行している可能性が高く、この局面での消費税増税は不況を一気に加速させる結果をもたらすと考えられる。
6月28-29日には大阪でG20首脳会議が開催される。日本は初めて議長国の責を担う。米中貿易戦争が激化しており、世界経済の下方リスクが強く意識されている。このなかで、議長国の日本が消費税増税に突き進むことを表明するのは、正当でない。
内閣が自己の都合、自己の利益のために衆院を解散することは正当な行為でないが、安倍内閣にはこうした正論が通用しない。すべてを自己の利益のために活用する内閣であるから、今回についても解散権が濫用される可能性は残る。野党が内閣不信任決議案を提出した場合に、これを利用して衆院解散に踏み切り、衆参ダブル選を行う可能性はまだ否定し切れない。その場合には、消費税増税延期が表明されることになるだろう。
日本の主権者は、その可能性をも念頭に置いて対応する必要がある。何よりも大事なことは、主権者が全員、参政権を行使することだ。日本国憲法は国民主権を定めているが、前文に明記されているように、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動」することとされており、その代表者を選ぶ権利が参政権なのである。
※続きは6月24日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」「政策公約を吟味して主権者全員が選挙に行く」で。
▼関連リンク
・植草一秀の『知られざる真実』関連キーワード
関連記事
2025年1月24日 15:302025年1月20日 15:052025年1月17日 16:002025年1月16日 16:402025年1月14日 16:202025年1月10日 10:402025年1月24日 18:10
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す