2025年01月23日( 木 )

世界の民主主義の危機と多国間主義(2)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

Devnet International 創始者
ジャーナリスト ロベルト・サビオ 氏

 Net I・B-Newsでは、世界の有識者約14,000名に英語等10言語でニュースを配信する「OTHER NEWS」(本部:イタリア)に掲載されたDEVNET INTERNATIONALのニュースを紹介している。今回はDEVNETの創始者でガリ元国連事務総長の秘書室長を務めたロベルト・サビオ氏から寄稿していただいた記事を掲載する。

 DEVNETはECOSOC(国連経済社会理事会)認証カテゴリー1に位置付けられている一般社団法人である。

1.行動基準

青空 イメージ    民主主義、ひいては国際関係において創造されることを意図した多国間主義が深刻な危機に瀕していることは、今や明らかである。世界の民主主義政権の健全性を専門に調査する機関であるフリーダムハウスによれば、この10年間で我々は後退し、民主主義の下で暮らす人々の数はかなり減少しているとのことである。フリーダムハウスは前回の報告書で、民主主義を「国民が自由に指導者を選ぶことができ、報道の真の自由があり、法の支配が尊重されている国」と定義している。これらは特別な前提条件ではない。しかし、71カ国が何らかのかたちで独裁的あるいは絶対的な体制に後退し、15カ国だけが民主主義の規範に近づいた。そしてフリーダムハウスは、民主主義の衰退の例として米国を挙げている。

 この危機は根が深い。1981年(レーガン時代)のワシントン・コンセンサスは、アメリカ財務省、国際通貨基金、世界銀行によって決定され、人間ではなく市場が中心となる新自由主義のグローバリゼーションという経済の新しいビジョンの20年の始まりと受け止めるべきだろう。国家は、自由市場の障害となるため、できる限り多くの機能を放棄すべきである。国家は公安の機能を残すのが理想である。すぐに採算がとれないような公的経費はすべて削減すべき(教育や健康には多大な悪影響を与える)。レーガンは、保健と教育は完全に民営化されるべきとして、教育省の閉鎖を提案していた。

 実際、国は多くの公共部門の活動を民営化しました。市場は、開発のパラダイムの下で可能であると信じられていたものとは異なり、すべての人に経済的な後押しを与えるだろう。1989年、ベルリンの壁が崩壊し、ワシントン・コンセンサスはアンタッチャブルなパラダイムとなった。

 同時に、ベルリンの壁の崩壊は、資本主義の最終的な勝利だと理解された。共産主義という競争相手がいなくなり、弱体化した国家とともに、資本主義は究極的な発展へと向かったのである。1998年から2008年の金融危機まで、誰も新自由主義的グローバリゼーションの経済理論に異議を唱えることができなかったほどである。トニー・ブレア英首相は、ビル・クリントン米大統領とフェリペ・ゴンサレス・スペイン首相の支援を受けて、ヨーロッパの社会民主主義者に、グローバル化は避けられないことであり、社会民主主義者にできることは資本主義に「人間の顔」を与えることだと説得したほどだ。これが、労働者が右翼政党に投票するようになったプロセスの始まりだった。

 以来20年間、人類は「強欲は善」という考えを教育されてきた。国家は国家と、個人は個人と競争することが奨励された。サッチャーは有名な言葉を残している。「社会などというものは存在しない、あるのは個人と家族だけだ」と言い、レーガンは「汚染するのは企業ではなく木だ」と言った。グローバル化の価値は、成功、富、個人主義、競争である。国家はビジネスの障害になる。このような観点から、『タイムズ』(ロンドン)元編集長のウィリアム・リース・モッグが書いた『The Sovereign Individual』という財団の文書がある。

 これらの価値観は、協力、連帯、社会正義、発展と法の保証人としての国家といった、旧来の発展の価値観に取って代わり、公の議論から姿を消した。こうした価値観は、消費主義の文化、商業的利害関係者によるインターネットの利用、金融部門の完全な自由化をともない、金融部門は経済の潤滑油としての伝統的役割から切り離された存在になってしまった。今日、人間が生産する商品やサービス1ドルに対して、40ドルの金融業務があり、その大半はコンピューターによってつくられている。それなのに、金融は世界で唯一、規制当局のない分野である。

 そして、2008年の銀行の大暴落が起こり、無責任な投機によって引き起こされた危機から銀行を救うために、人類は1兆ドル近くを費やしたのである。新自由主義的なグローバリゼーションは、すべての人に経済的な進歩をもたらすのではなく、少数の人をより豊かにし、多くの人をより貧しくするものであることが明らかになった。欲の次は、恐怖が政治的議論の新たな原動力となった。外国人嫌いに煽られたスケープゴートである移民への恐怖、何年にもわたる不安定な雇用ではなく、安定した仕事を確保することへの恐怖。気候変動への恐怖、テロへの恐怖、治安の悪化への恐怖。恐怖という名の精神疾患だ。

 2008年以前、ヨーロッパには、フランスの国民戦線(ルペンの党)を除けば、極右の大衆政党は存在しなかった。だがその後、数十年にわたって市民の節度と公共的価値のモデルであった北欧諸国を含むすべての欧州諸国で極右政党が花開いたのである。これらの政党は、恐怖、外国人嫌い、伝統的な政党の威信の失墜、制度への不信感の高まりに乗じたものであった。トランプの登場とブレグジットの成立は、反体制の波の極端な例である。

 歴史家は、欲と恐怖は歴史の主要な原動力だと断言する。確かに、これらは民主主義が築き、すべての憲法に謳われている価値観を一掃してしまった。

 モディからエルドアン、オルバン、オルテガまで、指導者たちは選挙を利用してきた(※それぞれインド・トルコ・ハンガリー・エクアドルの首相・大統領)。

 彼らはいったん権力を握ると、自由を抑圧し、メディアや裁判所を支配し、反対派を服従させ、権力を行使して権力を維持するために。そのプロセスは絶えず拡大し、今やインドのような民主主義の長い歴史を持つ国々さえも脅かしている。

(つづく)

(1)
(3)

関連記事